ハンターアーシー | オーシャンズロデオ

オーシャンズロデオ

女性型や海洋系のトランスフォーマー玩具! 歴史大戦ゲッテンカ!
※amebloの仕様変更&自分の管理不足により、コメントを頂いたことに気づきづらくなっております。そのせいで長期間スルーしてしまうことがあり、申し訳なく思っております。改善する予定です。

 女性TFレビュー記事その9。
 トランスフォーマーGo!よりハンターアーシーを紹介します。前に一度やったんですけどねw 思い入れのあるTFです。


◆トランスフォーマーGo! G22 偵察員 ハンターアーシー


 もともとは『トランスフォーマープライム』の後期である『ビーストハンターズ』の玩具なのですが日本ではそれが放送されず、その代わり(ってわけでもないけど)に世界観を共有したまた別の日本国内作品『トランスフォーマーGo!』シリーズにて玩具化されたアーシー。2013年発売。2012年発売のアームズマイクロンシリーズのアーシーのリデコです。
 設定としてはプライムのアーシーの新たな姿なのですが『Go!』のアニメには出てきません。海外ではビーストハンターズの玩具として発売されているのでそっちでの姿なのかなと思ったら別にビーストハンターズにてこの姿になるわけでもないらしく、あくまで玩具独自のアレンジとのこと。ブレイジングロックダウンみたいなもんですね。
 まあそんな細かいことは重要ではなくて今伝えたいのはこのアーシーのかっこよさですよ。めっちゃスタイルいいの。見てくださいよこの体つき。アスリートのようなスタイリッシュさ! そこへわざとらしくなく効果的な女性記号が入り、そんでもってピンクのアクセントまで添えられていやがる。萌えキャラでもお色気キャラでもないかっこいい女性(女の子らしい面もある)、そういう感じを受けます。キム・ポッシブルみたいな感じの。いいですよね。
 


 後ろから。ガワというか、ロボットの身体を構成しないパーツが後ろにかなりまとまってますw 背中と一体になったシートからのぞくふとももがまぶしい!ってこれ毎回言ってるような気もします。毎回まぶしいんだからしょうがない。


 横から。このハンターアーシーのどこが好きかって腹です。腹。筋肉を感じます。別にドラゴンボールばりにボコボコに割れてるわけでもなく割れモールドが入ってるわけでもないんですが、シルエットというか輪郭というか、腹表面の形がいいんですよね。運動をかなりしてる人間の腹みたいで。
 こうして見ると前腕部もけっこう筋肉を感じます。マッスルとかそういうんじゃなくて、人間の自然な筋肉。美しいですよね。
 


 顔アップ。目が大きくてかわいいw 実はさりげなく瞳のモールドというかへこみが造形されてるんですが目立たないので大きな瞳に見えます。
 


 集光ギミックあり。写真では青が強く撮れちゃってますが、青緑というか碧?色。綺麗に光ります!


 アニメイテッドの技術が応用されていて、普通に立たせただけでもどこかカッコイイポーズになる設計!



 可動の話。ふとももはボールジョイント! パンチラハイキックも可能!


 ジュドーラとの女子力勝負はハイキックで文字通り蹴りをつけろ!
 ただしオカマにパンチラキックは意味ないぞ! 大丈夫かアーシー!?



 変形機構によりふくらはぎに収納されているタイヤを引き出すとキックエッジアーツみたいになってシビレます。これぞまさしくバズソーキック! TAJIRIもビックリ!


 ヒザは変形時に畳むのでかなり曲がるようになってますがふくらはぎに収納したタイヤが干渉するので90°くらいが限界。立て膝はできますが、タイヤ周りと尻のシートがぶつかるのでうまく避けないといけません。

 何かを踏ませるぶんには十分すぎる可動!
 下から見上げると冷徹そうな表情になるのでそちらの業界の方々も安心!


 ふともも基部とふともも本体が別パーツとなっており、いわゆるロール軸のように使えます。開いた脚を上に向けるこのようなポーズもバッチリ!! ちょっといかんでしょこれは! ここのジョイントにジャックをアームズアップする回があるって幻聴で聞いたんですけど本当ですか?


 グラビアポーズ!
 胴体や腰が固定なので柔軟性には欠けますが十分すばらしいものであります。自分、トランスフォーマーに出会えてよかったと心から感じております!!



 腕の可動。肩もヒジもボールジョイント!


 肩アームが上下に多少スイングするので伸びのようなポーズもとれます!
 肩のボールジョイント自体も範囲が広く、手首も内側に倒せるので、こうしてもう一方の肩をつかむようなことすらできます。



 そう、この手首がほんとすばらしい。
 内側に90°以上倒せるうえにボールジョイントで回転もできるのでかなり自由に動かせます。手首の自由度に関しては女性TF中文句なしにNo.1だと思います。
 


 さらにこの手、アニメイテッドのアーシーと同じように握り手が5mmジョイントになってます!
 女性的な細く小さな手の造形と武装遊びのためのジョイントの両立! 名人も思わず「いい手だな」とうなることでしょう! すくなくとも俺はうなりました!


 手が5mmなので付属武器のボウガンもしっかり握れます!
 スーパーリンクのエリアル、ムービー1作目のアーシーときて、ついに弓を手で握れる女性TFが登場したという。そんな技術の進歩に感謝しつつ、暴発しやすいスプリングギミックで矢を撃ち出せ! 本棚の隙間とかに入って紛失しないよう注意だ!


 ボウガンは持ち手の角度を変えられるのでこうして両手持ちも。


 上空の敵を撃ち落とせ!
 何? 首が上に可動しないから上を見れない? 身体ごと向けばよろしい!



 手のほか、前腕部にも5mm凹が。
 5mm武器をつけて武装だ! これはジェネレーションのエアレイドの武器。
 5mm規格は集めれば集めるほど面白くなりますね。5mm武器セットとか売ってほしい。


 拡散ビーム!!
 のつもりでエフェクトパーツ置いたらなんかめっちゃ水出してるみたいですね。
 手首がグングン動くので2箇所のジョイントをそれぞれ握って両手持ちできるのがいい感じ。



 夏のひととき、ガリロボ君とともにガリガリ君を楽しむハンターアーシー……


 5mmジョイントは手と前腕だけではありません!なんと背負った前輪の左右ホイールも5mm!
 フロントカウルとアームを動かして前にもってくればこのとおり第三の武器に!



 淫獣など出すのもいいと思います。


 エアラクニッドのプロペラでアーシーコプター! コプターの語感の良さは異常。



 前輪のフェンダーに付属武器のボウガンをマウントできます。専用ジョイント。
 色々角度も変えられるのでウイングっぽくしたり弦で挟みこんで空中にぶらさがったりと色々遊べますw


 前に回しておっぱい隠すこともできます!! こういうデザインのボス敵とかいて少年の心に変なもん植えつけるんだよなあ。



 ウイングもスイングします。日差しからお肌も守れる?


 さてアーシーはバイクに変形。
 TFほぼ知らない時期に友人と玩具店に行って「これ女?」「女」「何に変形すんの?」「バイク」「KAKKEEEEEEE」となった記憶は忘れません。
 それはともかく、アーシートランスフォーム!



 両足の後輪を合わせ、身体をZ字に折りたたみ、フロントと前輪を下ろし、サイドでフタをする。簡単です! アーシーさん初めてのお客さんにもやさしい……
 あらためて今見ると腕がそのまま身体に沿わせてあるだけだったりとバイクものとしてよく考えられた変形とは言えない感じですが、ストレスなくカチャカチャパチパチできるので何回も遊んでます。TF入ってから初期の初期(2体目)に買った玩具なんで個人的な愛着も大きいですがw


 ハンターアーシービークルモード。トゲトゲしたバイクにトランスフォーム完了!
 実車の雰囲気も持ちながらオモチャ感もあり、自分の中に眠る小六くらいの俺がかっけぇ!これかっけぇ!と連呼してます。アーシーは女の子キャラですがこの玩具は男児にも好かれたんじゃないでしょうか。
 風防とヘッドライトがクリアパーツ。目のクリアパーツと同じ色なので薄い青緑です。綺麗!
 ハンドルは軟質ではないのでカチッとしてます。破損には注意。けっこう乱暴に扱ってますがぜんぜん折れたりしてませんけどね。
 


 後ろから。このトゲトゲ、ヒレヒレっぷりがかっけぇ!これかっけぇ!
 なんか水中も走れそうな感じ。
 ロボット時のふともも付け根が見えていてなんなんでしょうか、誘ってるんでしょうか?


 サイドから。
 盛り上がったタンクがすごい。タンク?…いやまさか……
 シートのゆるやかなS字曲線がいい感じ。



 ボウガンのマウントはビークル時がメイン。なんか悪役の中ボスが乗り回してのちのち主人公に奪われて爆走されるみたいな雰囲気に!
 ちなみに以前の記事書いた段階ではこのマウント方法がさっぱり分かりませんでした。前輪ひっくり返すのね。説明書よく見ないからそういうことになるんすね。


 前輪の5mmジョイントは生きてます。武装も可能! あとはキノコがあれば敵のタイヤをパンクさせられる!


 シート下で畳んでいる手を引き出せばそこにも5mm凸を接続可能。
 お前の敗因は武器を過信しすぎたことだとか言われて敗退しそうな雰囲気!


 とそんな感じ。ハンターアーシーのレビューでした。
 もとはAMのアーシーなんでそっちとして言いますが、女性型TFとしてはかっこよさをメインにしつつやらしくない色気とかわいさも持っていて、今までこういうタイプはいなかったんじゃないでしょうか。プライム劇中でのアーシーが守るべきヒロインでも悪のお色気枠でも無く、普通に主人公チームの一員なので、そのへんもデザインに関係しているんだと思います。いいよ!
 特筆したいのは手首の可動。内側に深く倒せるボールジョイントの手首なんてそうそう無いんじゃないでしょうか。手首が動く女性型TFというと、さりげない表情付けができるムービー1作目のアーシーと、武器を構えるポーズがよく決まるアニメイテッドのアーシーが思い浮かびますが、それら両方のいいとこどりのような手になってます。女性らしい微妙な表情付けも武器の角度変えもばっちり。技術の進化を感じます。
 手首のほかも割と動くのでポーズ付けが楽しいTFです。また接地性の良さもポイント。足裏とカカトが大きいのでそうそうバランス崩れません。カッコイイポーズはとれても接地が悪くてそのポーズで飾るのに一苦労という玩具はよくありますが、このアーシーは取らせたポーズのまま難なく飾れます。
 変形玩具としては、実写系バイクTFほどきっちりかっちりバイクになるわけでは無いので変貌っぷりを楽しみたい人は不満かも。そのぶん変形にストレスが無くて、ここがハマりにくいとかここの干渉よけるのが大変とかそういう感触はゼロ。カチャンカチャンカチャンほいバイク!と楽しめるので好きですね。
 リカラー品は、というかこれがリデコ品なんでまず基本体としてアームズマイクロン版アーシー。それのリカラーというか塗装強化&AM廃止武器追加が海外版RIDのアーシー(もともとはこれが先ですが)。さらに海外イベント限定品?で赤と黒の『フレアアップ』があります。 そしてリデコ版としてこのハンターアーシー、水色の多い海外版ビーストハンターズアーシー。それのリカラーで海外イベント限定品の黒と赤の『フレイムウォー』がいます。もうすぐ発売のレジェンズクロミアもアームズマイクロン版アーシーのリデコ。楽しみですね。あとリデコとは違いますがアームズマイクロン版の前身としてファーストエディション版アーシーというのもあります。さらにファーストディションのリカラーがG1色とかトランスミューテイトとかあってもう何が何やらです。幸せなことです。

トランスフォーマーGo! G22 ハンターアーシー/タカラトミー
¥2,700
Amazon.co.jp

 次はヘリコプ感のあるあの人を紹介。では!