ごま油香る鶏ささみ磯辺揚げ天うどん | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

昨日は朝はまだ降っていませんでしたが、

昼頃から予報通りの雨に。

気温も低いままで肌寒い一日でした。

モモ姉さんもわたしも体調は戻ったので、お休みなしで。

でも姉さんの年長組は数人胃腸炎でお休みだったとか。



本人が胃腸がよくないのに胃袋が元気な人の食事作るのってすごい大変。

こっちは胃腸によいもの食べたいのに、

肉系食べたいなんて言われると、ねえ。。。泣



昨日は、寒い日だったので、

ランチはうどんにしました。


 


ふんわりごま油の香りのする鶏ささみの磯辺揚げをのせたうどんです。



胃腸がよくなったばかりで揚げもの大丈夫ですか?

ってところだったんですが、

胃もたれせず、おいしくいただきました。

ボリュームも出るんで、

麺だけでは物足りない!っていうわたしみたいなタイプでも、

満足なうどんです。

風邪ひきのときにねぎって摂りたい食材なんですよね。。。



【材料】1人分

うどん 1玉
鶏ささみ (大き目で)1本
ヤマキめんつゆ 小さじ1
片栗粉 小さじ1
天ぷら粉 大さじ2
冷水 大さじ3
青のり 小さじ1
ごま油 適量(フライパンに1センチ程度)
干し椎茸 2枚位(戻したらいしづきを取り除き、細く切る)
玉ねぎ 1/4個(薄くスライスする)
ヤマキめんつゆ 100cc
水(椎茸の戻し汁)150cc
長ネギ 1/4本(斜め薄切り、半分は白髪ネギに)


【つくりかた】

1.干し椎茸を水150ccに入れて戻す。戻したらいしづきを取り除き、細く切る。

2.鶏ささみは筋を取り除き、3等分位の食べやすい大きさに切り、めんつゆ小さじ1につけておき少し時間をおいたら、片栗粉をかるくまぶす。

2.ボールに天ぷら粉と冷水、青のりを入れて混ぜ、鶏ささみに衣を付ける。

3.小さめのフライパンにごま油を1センチ程入れ、170度位になったら、鶏ささみをカラッと揚げる。

4.揚げた鶏ささみは、キッチンペーパーを敷いたお皿等に入れ、余分は油をおとす。

5.鍋にごま油を入れて熱し、長ネギ、玉ねぎ、椎茸を入れて軽く炒めたら、めんつゆと椎茸の戻し汁を入れ、柔らかくなるまで煮る。

6.うどんを指定時間ゆで、水気を切る。

7.どんぶりに水気を切ったうどんを入れ、アツアツの5のおつゆを注ぎ、4の鶏ささみ天をのせる。白髪ねぎを添えて完成。

8.お好みで七味等かけていただきます。




麺のモニターは二つ抱えていて、

どっちで投稿するか迷ったんですけどね、

ごま油で鶏天にしたかったので、ヤマキ×味の素のほうのモニターで。

ヘルシーな鶏ささみで作る鶏天の衣には青のりを入れて磯辺揚げ風に。

2週間前に投稿した鶏ささみのかしわそばでも書いたんですけど、

下味をつけて、片栗粉を少しまぶすと、

パサつかなくて結構おいしくいただけるんです。

今回もその方法で。

ごま油で揚げると、香りがよいですよね。

ちょっとプロの天ぷらみたいな仕上がり。

おいしさそそるきつね色にカラリと揚がります。

ただ、青のりを混ぜた衣っていうのがほとんど分からない程、

きつね色に揚がってしまいました(笑)。

おそらくおそばや素麺でも合うとは思うのですけど、

今回はうどんで作りました。

おつゆのほうには椎茸と玉ねぎをごま油で炒め、

一緒に柔らかくなるんで煮て、

おつゆにもごま油の香りが出るようにしました。

これなら鶏ささみが出るとブーブー言うパパさんが、

文句言わずに食べてくれるかしら?

サラダ部門の敷居が高いので、

しばらく麺類で頑張ろうかな。。。



そうそう、モモ姉さん、

レモンくんをわたしが抱っこしていたら、

「モモはレモンくんと結婚するの!」と弟くんを引っ張りまわしていました。

こりゃ大変だ。。。

弟と結婚するという発想がなんともこどもらしくてかわいらしいと思いませんか?




◆レシピブログ様のモニター参加中です◆

第2回「だし×オイル」でおいしさ広がる!コラボで旨い♪レシピコンテスト
第2回「だし×オイル」でおいしさ広がる!コラボで旨い♪レシピコンテスト






ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪







にほんブログ村




おうちごはん ブログランキングへ