南会津 実川硫黄沢遡行 1日目 | 【建築と風水】Appleブログ

【建築と風水】Appleブログ

人を幸せにする建築を創ることを使命として、科学技術と中国伝統風水を駆使した建築を研究・提案するために研鑽する、Appleの日々を紹介しています。趣味は登山・釣りなどのアウトドアです。

2012.06/23(土)~24(日) 天気:晴れ・晴れ

南会津 実川硫黄沢遡行をしてきました。
メンバー:N氏・M氏・Appleの3人パーティ。
装備:ザイルφ8.0×30m、アイスハンマー、ハーケン

今回の登山行程は、前夜発車でR125=R50=R408=矢板IC=東北道=西那須塩原IC=R400=R121=R289=R252=役場Pまで入る。

23日(土) 役場P=7:10七入P~7:20硫黄沢入渓~8:40蛇滝~9:00二俣~10:30 10m大滝~11:10-12:45 7m滝~13:40ゴルジュ出口 BP(泊)

24日(日) 8:30発~9:30-10:00河原~11:35枝沢~12:00道路(バス)=12:30-45御池(バス)=13:15七入Pの1泊2日です。


やっぱり沢登りは、釣りして焚き火して宴会をしなくちゃ!ということで硫黄沢をチョイスする。
クラブの皆に声をかけたら、さっそく新人M君が参加表明、その後N氏が参加で3人パーティが出来上がる。
あと心配なのはお天気だけだ。日頃の行いが良い晴れ男の私のおかげで天気もバッチグーの感じで実施する。

前夜筑西市役所Pで集合し出発、七入Pのトイレが使えない情報があり檜枝岐役場Pに止めさせていただき軒下で仮眠する。
朝目が覚めると天気は良さそうで気分もいい。洗面と朝飯をすませサクサクと車で移動する。
七入Pに着くと車はほとんど無く道路側の土手下に止め。沢靴を履きハーネス・ガチャ類を着け出発する。

のんびりと歩き出すと七入山荘が見え、右脇の登山道を進むとまもなく入渓点に着く。
堰堤は左から登り、しばらく薄薮を進み河原に降り立つ。
小滝をいくつか越えネジレの滝を越えると大きな釜を持った滝が表れる。
これが蛇滝であろう。よ~く見ると蛇がうねっているようにも見えるから不思議である。
この後はしばらくまったりとした沢登りをしていると二俣に到着する。右より流れ込む二条のコケ状の滝が美しい。
このあとも右より何筋ものコケ状の滝があり滝上の景色に興味が湧いた。
8m幅広階段状の滝に連続した5m滝は右の急斜面を巻くが灌木などの手がかりがあるのでザイル無しで登れる。
この沢は適当に滝が連続しているので飽きないな~と思っていると前方に10m大滝が表れる。
左右を見ても小さく巻ける所はなく、すこし戻って左の泥状ルンゼを登るが滝上の降り口が滑るので注意が必要だ。
幅広のナメ滝を登ると前方に今回の核心部7m滝が見えるが、写真で見た通りの滝だ~が第一印象だ。
水流沿いには登れそうもないのでザイルを出してすぐ右側の草付きを登る。
大きなテラスでピッチを切り1人づつ上がってもらう。
ザイルを引いて滝右側の灌木がある壁を目指して登るが、壁の上部立っているところの岩はグラグラで手がかりにならない。
さてどうしたものかと思案していると残置ハーケンがある。これもグラグラしているので打ち直ししビレイを取る。
あまりあてにならないハーケンなので落ちることは許されない感じだ。
落ちるとカラビナからザイルが抜けそうな角度なので二枚使うことにする。これが後で効いてくる・・・。
気合いをいれてよじ登り灌木の上に足をかけ、泥に指を食い込ませて滝上に這い上がる。
灌木で支点を作りビレイする時にカラビナが1枚不足しているのだ。ちゃんと後のこと考えて使わないとねと思う。
ロープの流れが悪いなどがあり支点を作りなおしたのと、荷揚げや1人ずつのビレイで大分時間がかかった。
この後はゴルジュ帯になりヘツリになるがスタンスはしっかりあり問題なく通過できる。
N艦長から最後のゴルジュを抜けると良い天場があると聞いていたが、すばらしいサイトを見付け即決でここに泊まることにする。

タープ張りと薪集めに別れて作業をするが、薪は豊富なので早めに準備完了する。
では食料調達とばかりに釣り班と山菜班に別れ出かける。釣果はイワナ計6匹、山菜はコシアブラと根まがり竹などである。
焚き火を起こして下ごしらえをして飯炊きを始めたら、たまらずビールを飲み始める。
M君はハマりそうですと満面の笑みをみせる。そうだろうそうだろう。(^_^)v
四方山話で盛り上がり、銘酒花泉を飲みながら夜も深けて行く・・・。至福の時である。
M君に寝る前に明日何時起床ですかと聞かれるが、目が覚めたらと答え就寝する。



$【建築と風水】Appleブログ-硫黄沢01

七入山荘から登山道を進むと間もなく硫黄沢入渓点の桟橋がある。奥に堰堤が見えが左を巻く。


$【建築と風水】Appleブログ-硫黄沢02

これが蛇滝らしい。イメージを膨らませてみると蛇がうねってこちらに顔を向けているようにも見える。


$【建築と風水】Appleブログ-硫黄沢03

蛇滝を右より小さく巻くと上部は緩やかなナメ滝になる。


$【建築と風水】Appleブログ-硫黄沢04

二俣の右からの入る二条のコケ状滝である。この上がどうなっているかも興味のひくところである。


$【建築と風水】Appleブログ-硫黄沢05

緩い傾斜の滝を登るN氏。足場は階段状にあり難なく登れます。


$【建築と風水】Appleブログ-硫黄沢06

10m大滝です。すこし戻って左を巻く。泥状ルンゼを慎重に登り滝上におりるところが滑りやすい。


$【建築と風水】Appleブログ-硫黄沢07

10×15m幅広ナメ滝です。新人M君は生き生きと登っています。将来が楽しみだ。


$【建築と風水】Appleブログ-硫黄沢08

7m大滝です。ロープを出し右側を登りテラスでピッチをきり、右側の壁を登るが上部は立っていて手がかりが無い。


$【建築と風水】Appleブログ-硫黄沢09

ゴルジュ帯での拙者です。順番待ちの間に撮影をしてもらいました。


$【建築と風水】Appleブログ-硫黄沢10

最後のゴルジュです。右側をヘツリますがスタンスもしっかりあり問題なく行けます。


$【建築と風水】Appleブログ-硫黄沢11

本日最高のイワナ26cmです。ここのイワナは全体的に小ぶりである。


$【建築と風水】Appleブログ-硫黄沢12

飯を炊きながら焚き火の前でビールをいただいてます。至福の時ですな。


$【建築と風水】Appleブログ-硫黄沢13

今宵のホテルです。ゴルジュを抜けたすぐにすばらしい天場があります。


$【建築と風水】Appleブログ-硫黄沢14

コシアブラと根まがり竹の天ぷらです。食ってしまった後に気がついて写真撮りました。


$【建築と風水】Appleブログ-硫黄沢15

会津の銘酒花泉を飲みながら夜はふけていく。まったりと酔う心地よさ。