ベーコン | そらぶろ

そらぶろ

果物大好き、お菓子大好きな糖尿病の母。
なんとか食生活を改善しようと手伝い中です。

20140607124824.jpg
今回のお題はベーコン。
700gをどうするか…

20140730081843.jpg
20140802103328.jpg
えのきやトマト巻いたり、ししとうなんかと炒めたり。
こういうのは糖尿病にも高血圧にもよくありません。
作るのは簡単だから、ついやっちゃうんだけど。

20140801193010.jpg
普段はキャベツを蒸して焼いて、というキャベツステーキ。
茹でて油抜きしたベーコンを挟みました。
茹でた分塩分が抜けたので、ちょっとソース作って味付け。
最近テレビでやってたんですが、糖尿病の方や太ってる方には、全体に味を絡めてはいけない、と。
ソースやたれを部分的にかけて、自分で混ぜて食べるのがいいそうです。
箸で混ぜる、という動作が、一口から一口への時間稼ぎになるから。
なるほど。
やってみると確かに。
味がないとこは嫌だから、箸できちんと味をからめます。

20140608200053.jpg
レタポン。
一口大に切ったレタスとベーコン。
レタス→ベーコンの順に熱湯にさっとくぐらせて、ポン酢で食べます。
レタスがいっぱい食べられます。

いちばん好きなのはこれ。
20140730082149.jpg
パセリとベーコンのふりかけ。
パセリにはビタミンCが多いし、クロロフィルがたっぷりで、体臭予防効果があるそうです。
20140730075106.jpg
向こう側のパセリ、レンチンすると手前くらいの量に。
指で摘むとカサカサ、パラパラになるのも、なんだか楽しいです。
ベーコンもレンチンでかりかりにしてパセリと合わせます。
20140730195440.jpg
サラダのトッピングに。
じゃこやおかかとパセリでもおいしいけど、ベーコンだとスープのうきみに合います。
ちょっとスープが豪華にも見えるし。
おにぎりに使うときは、塩を少しプラス。


あー、でもベーコンはしばらくいいです。