麻の葉編みの講習作品見本です。
麻の葉編みは、六つ目編みのベースに紐を差して、麻の葉模様を作ります。
六つ目編みのベースに紐を差して行く編み方には他にも
華編み・差し六つ目編み・巻き六つ目編みなどなど、色々あります。
六つ目編みの講習では、最初に麻の葉編みを作ります。
これを1色で編むと間違えた時がとても大変で、何を間違えたか分からなくなる為、
生徒さんにしっかり理解して頂くために2色で編んでいます。
麻の葉編みは、正三角形の透かしが、籠一面に並びます。
それがとても綺麗だなぁと思います。
正しく編むのは勿論ですが、綺麗な麻の葉編みの透かしを作る為には、
六つ目編みのベースを正確に編むことが大事です。
何でもそうですが、基本が大事です。
六つ目編みは難しい編みでは無いので、慣れればサクサクっと作れるようになりますよ。
そして、綺麗な麻の葉編みを作りましょう。
紙バンド教室をお探しの方へ
紙バンド教室(クラフトバンド教室)を、奈良を中心に大阪・京都で
主宰しています。
開催地は、このブログのヘッダーページに記載しております。
また、サイド欄 「教 室」 からは
各教室のホームページに飛ぶことが出来ます。
宜しければ、見学もしくは、体験講習をご利用くださいませ。
どちらの教室でも受講できます。
励みになります!応援クリックお願いします。