【大自然溢れる道東へ編 その6】
13時30分までにウトロ着
それが、この日の大命題だったので、大慌てで車を走らせました
それにしても、車窓からは相変わらず素敵な景色が広がっていましたよ~
そして、11時50分、漸く知床斜里町にたどり着きました
この辺りには新鮮な魚介類を食べれるお店は、何軒もありますが
魚介類が苦手な子供たちと、魚介類を食べたい僕の希望の両方を叶えれる
「しれとこキッチン熊湖」に来たんですよ~
そして、今回オーダーしたのは「ウニいくら丼」(税抜3,200円)
3,200円もする丼なんて、そうそう食べる機会はないですが
当店では網走産か知床産のウニとイクラしか使用しないとのことで
思い切って奮発しました~
それにしても、この姿ってメッチャ美味しそうでしょ…
この美味しそうなウニを食べると~
『美味~い』
そして、この艶々したいくらを食べても~
『メッチャ美味いよ~』
それにしても、獲れたてのウニやいくらは最高に美味しかったよ~
そして、いよいよウトロへの道
時間は既に12時30分を回っていたので~
『急げ急げ』と車を走らせました
『おお~っ』
途中で一直線に続く道路を発見して、これはもしやと思いつつも
時間がないのでスルーして~
雄大な景色を横目で見つつ~
(僕は前しか見てませんでしたが・・・)
どんどん走って行くと~
段々と視界が開けてきて~
『おお~っ』
さすがにここはスローダウンしましたが、息子くんは小6にして
よくこんな写真が撮れたよね~
ここからはオホーツク海の雄大な景色も広がっていましたが~
更に車を走らせると~
『おお~っ』
この辺りまでくると、ちょっと時間に余裕が出来たので
『ちょっとだけよ~』と言いつつ、車を停めて~
『おっ』
こんな所に可愛いキティちゃんを発見しました
それにしても、時間があるのかないのか、さっぱり分からないですね
知床八景の一つ、「オシンコシンの滝」に到着しました
「オシンコシンの滝」は別名「双美の滝」とも呼ばれ
標高は70m、落差は50mを誇り、「日本の滝百選」にも選ばれる名瀑なんですよ~
どうです、この姿
さすが、「日本の滝百選」に選ばれるだけのことはありますね~
この雄大な滝には、ついつい見入っちゃいましたが
あんまり見すぎていたので、時間もなくなってきたので、再び車に乗り込みました