南蛮文化伝来の地☆出島 | 青ちゃんのユル~いブログ(★青ブロ★)

青ちゃんのユル~いブログ(★青ブロ★)

青ちゃんが、ドタバタしながらあちこち出かけていくユル~いブログです。

【異国情緒溢れる長崎編 その2】


築町電停から親子二人で仲良く歩いて、たどりついたのは「出島和蘭商館跡」音譜



「出島」と言えば、鎖国をしていた江戸時代の日本の中で流れ星
唯一西洋との貿易を許されたオランダの貿易拠点だったんですよ~ひらめき電球



到着したのは1878年(明治11年)に建立された「旧出島神学校」音譜


今は、東側入場口になっているので、入場料金500円を払って中に入り~DASH!




1820年当時の出島を15分の1のスケールで再現した「ミニ出島」をしばし見学ひらめき電球




当時オランダの人たちは、この狭い出島に押し込められ流れ星

自由に外に出ることはできなかったそうです汗




「出島」って社会の授業で習ったことしか接点がなかったですが流れ星

実際に訪れてみると意外と狭く(武道館と同じくらいの広さ)流れ星

息苦しい生活だったんだな~と思いました汗


そして、上の画像の真ん中にある建物の実物である「表門」にやって来ました走る人



ここには門番が詰めていて、出入りする人を厳しくチェックしていたそうですショック!


ここから自由に外に出ることは許されなかったオランダの人たちは流れ星

こんな風に外の世界を眺めていたんでしょうね汗



だから、気晴らしにオランダから持ち込んだ流れ星

ビリヤードやバトミントンなどで遊んでいたそうです音譜

そして、ここにはそのビリヤード台が置いてあったので流れ星

早速息子くんがチャレンジしてました~チョキ



一発でゲートを通過させることができ、係のおじさんに誉められて流れ星

すっかりご満悦でしたよ~アップニコニコアップ


因みに往時はこんな風にビリヤードを楽しんでいたそうですひらめき電球



畳の上に置かれたビリヤード台がいい味出してるでしょにひひ

そして、出島のメインストリートをブラブラ歩いて~DASH!



ブラブラと復元された建物を見学してると~DASH!



「エレキテル」を発見しました~チョキ



「エレキテル」と聞くと、平賀源内の名を思い出しますが流れ星

彼はここ長崎で破損した「エレキテル」を入手して流れ星

1776年に江戸で模造製作することに成功したそうですひらめき電球


今から見ると、スゴくシンプルな構造ですが、当時とすると流れ星

画期的な製品だったんですね~目


そして、出島で一番偉かったカピタン(商館長)の屋敷に入ると~DASH!



二階に大広間がありました~音譜



因みにここでこんな風に食事していたそうですよ~音譜



そして、この部屋の入り口には和服姿の女性の姿が…ひらめき電球




因みに当時「出島」は女人禁制で流れ星

自由に出入りが許されていたのは、花街丸山の遊女だけだったそうです目


そして、今では周りはすっかり埋め立てられていますが流れ星

当時はこの「涼所(すずみどころ)」から目の前に広がる海を眺めていて流れ星

故郷に想いを馳せていたそうです汗



その後、「一番船船頭部屋」に向かうと、和洋折衷の流れ星




エキゾチックな空間が広がってました~ひらめき電球



寝室も和洋折衷ですねにひひ




そして、バトミントンもこの地に伝来したので、「伝来の碑」がありました~ひらめき電球




そして、西側入場口から外に出ると~DASH!




「さるく像」がありました~チョキ




因みに「さるく」とは、街をブラブラ歩くという意味の長崎の方言なんですが流れ星

長崎観光する時は「さるく」が一番ですよ~ひらめき電球


そういえば、顔に「さるく」って書いてありますが、分かりますかはてなマーク

今回は、僕にとっても初めて出島見学でしたが、次回は大好きランチ編音譜


九州の人には当たり前ですが、本州の人にはあまり馴染みがないと思われる流れ星

長崎発祥のあの食べ物の登場で~すひらめき電球


答えが分かった人も、コメントで答えを書いちゃいやよ~にひひ