鬼は外~櫛田神社節分厄除大祭~ | 青ちゃんのユル~いブログ(★青ブロ★)

青ちゃんのユル~いブログ(★青ブロ★)

青ちゃんが、ドタバタしながらあちこち出かけていくユル~いブログです。

2月3日(日)、晴れ晴れ

この日は言わずと知れた節分の日音譜

節分とは、改めて言うまでもないですが流れ星
季節の変わり目には邪気(鬼)が生まれるので、炒った豆を鬼にぶつけ、邪気を追い払い流れ星
一年間の無病息災を願うお祭りですよねひらめき電球

今回そんなお祭りに参加すべく、やって来たのは「博多総鎮守 櫛田神社」音譜

この時期の「櫛田神社」は、3ヶ所の入口に、日本一巨大なおたふく面が設置され流れ星
和やかに微笑む口元を潜ると、幸せが訪れると言われています虹



それにしても、メチャメチャ人が多くて、門を潜るのにも一苦労ですアップショック!ダウン

そして、10分ほど待って漸く門を潜ることが出来ましたチョキ



これで幸せになれるな~と、喜んだのもつかの間、境内に溢れる人波を見て、ビックリダウン叫びダウン



息子君とはぐれないようしっかり手を繋いで、本殿に近づき~DASH!



漸くお参り出来ましたチョキ



そして、節分のお楽しみと言えば「豆まき神事音譜



ここにも大勢の人がいましたが、お目当てはこの人!!



現在、博多座で六代目中村勘九郎襲名公演中の中村勘九郎さん音譜



おばちゃん達から『こっち向いて~』と黄色い声をかけられても、嫌な顔も見せずに~DASH!



にこやかに豆を撒いていましたアップニコニコアップ



歌舞伎界は、中村勘三郎さん・市川團十郎さんと相次いで重鎮を失っているので流れ星
七之助さんと力を合わせて頑張ってほしいものですねグー



因みに、僕も彼から豆をもらいましたアップニコニコアップ

その後、九州北部大豪雨で神殿拝殿が倒壊した八女郡星野村の「天照御祖神社」の再興のため流れ星
この地を訪れていた「こっぱげ面」から~DASH!



僕も息子君もお尻を青竹で叩いてもらい・・・NG

青竹でお祓いしてもらいましたOK

それにしても、お祓いとはいえ痛かったな~しょぼん

(女性・子供には優しく叩いてましたにひひ)

そして「櫛田神社」といえば、やはりこれ!!



飾り山笠がど~んと飾ってありましたひらめき電球

7月に入ると、博多の町は山笠一色になるんですよ~チョキ

そして、帰りはさっきと別の口から走る人



それにしても、おたふくの口元から出入りするのって、面白いですねにひひ

最後は家の近所のセブンイレブンでチョキ



まだまだお茶目で可愛いな~にひひ

一体いつまで僕に付き合ってくれるのかな~パー