なんだりかんだり心配事あり!? | あんずの⁑S★L Life⁑

あんずの⁑S★L Life⁑

学校司書の仕事の記録と日常ブログです。
*アメンバー申請は図書館関係の方、ボランティアで読み聞かせやその他の活動をされている方で、可能な限り、ブログを更新している方でお願いします。こちらから確認させていただきます。

月曜日から仕事は疲れますね!


学校の靴箱のところで、1年生担任の先生にお会いして、「先生はいつまでご出勤ですか?」と聞かれました。「木曜日までです」とお答えしましたが、ちょっとピンと来てしまいました。

この先生、もうけっこう長いもんね。もしかして?……かもしれませんねぇ。


とか思ってたら、職員室の私の書類受けにもお菓子が詰め込まれていました。

帰ってから開いたら、1つは用務の先生から、1つはとある先生から。ご本人からお聞きしました、手作りクッキー!🍪


手前の丸いの1つ、いただきました。市販のものと言ってもおかしくない美味しいクッキーでした。
ありがとうございました。

用務の先生からのお菓子は、名前に全然気づかず、お昼に出会って今日が最後なんですよ、とお聞きしてもお菓子のことは気づいてなかったものでお礼を言いそびれてしまいました。 

いよいよ3月。別れの季節がやってきますね。


そんな今日は朝から本を探したり、除籍したり、整理したりの1日になりました。

探していたのは自分が借りて、先週返した本。
今日もその本の続刊を返して、あれ?1巻は??
おかしい!!ない!!ガーンガーンガーン
どこいったーーーぁ!
と、探し回ったけど見つからず。ふぇーんとなりながら、帰りに廊下の展示コーナー見たらありました!
自分がそこへ展示していったの、コロッと忘れてました!驚き驚き驚き

最近、こんなことが多くなってきて困りますタラー

除籍はキリよく、500冊になったことをご報告しておきますね!泣き笑い泣き笑い泣き笑い

ホントは496冊だったので、あと4冊足したんですよ。

紛失の児童の未返却本2冊は不明図書扱いにしておいて、その後も見つからないようなら3年後に除籍します。
3年後、自分がいるかどうか?わからないけど!!

未返却、まだいるんです。
1年生2人、2年生3人、3年生が不明本の1人、4年生も2人くらい、5年生が2人…そんなものですかね?
このうち、4年生の1人の男子がまたあやしい。支援学級の児童で、返したか返してないかあやふや。
図書館の棚にはないんだけど!
こんなのばっかりでいやになります。

なかなか完全返却にはなりません!!

除籍本を決めていて、これはまだ取っておきたい!となった本を閉架書庫として棚の上に入れて行っているのですが、その処理をしたり。

あと、びっくりしたことがありました!

来年度の国語の教科書3年生に採用された本、『町にきたヘラジカ』という本があるんですが、これがなんと!古い学研版が、除籍済みの本で学級文庫に回して、要らない!と戻ってきた本の山の中から出てきたんですよ!

最初、気づかなくて。でもタイトルを見て、フッ!と記憶がよみがえったんです。これ!リストに載ってた!!ぜったいあった!!と気づきました。
見直したら、3年生の光村教科書の教材末に採用されていました。
調べたら、今は違う出版社から出ているみたい。



 

うちの学校にあったのは、↓


 

 

 

うちのは、本の端しっこが少し剥げていました。

中身は古めだけど、十分読めそうです。

さて、どうする???

復活させて使うか?それとも来年度、新しいのを買うべきか?

まだわからないので、一応、取っておいてもしもの場合に備えることにしました。

図書担当の先生に言ったら、そんな古いのは要らないから、新しいのを買ってくださいと言われそうです。


さて、来年度の勤務ですけど。

朝、下に降りていったら、ちょうど校長先生が部屋から出られてどこか!?🌼🌼🌼行かれるところだったので、自分も用を済ませてから、見計らうようにしてお声がけさせていただきました!


そして来年度の勤務が4時間になったので、出勤時間についてご相談させていただきました。

今、考えているのは、図書の時間の日程によって、毎日の勤務時間を前後するべきかと思っていて。

1校時からある日だけ午前中の勤務、2校時からの日は給食はさんで、勤務というふうに。


そのことを相談させていただいたら、その通りで構わないですと、お答えいただきました。


ただ、4月はオリエンテーションするので、その週だけ午前中になるかもね?

貸出もオリエンテーション済んだクラスからだから、オリエンテーション前は昼休みにいなくても支障はないよね。

だからしばらくは給食は要らないかも?

5月からにしてもらおうかな?

朝、給食費のお支払した封筒が戻って来たんですけど、これがまた!1年間だと4万5000円も払っていて、返金が4400円でした!

2月、3月は払ってなくて、それまで払っていた分で差し引き0になってたんですけどね。

一食260円と思えば、安いものですが!積もり積もってみると!ですね。


来年度、時給上がって勤務時間が減り、お給料が減ってしまう方、支援員さんにもおられたそう。同じですねえ!


用務の先生は辞められて、新しい方に引き継ぐそうで午後から引き継ぎされてましたけど。(午前中のみの勤務のはずなのに!!)

今度の方はフルタイムの方なのかも?って!

そうやって、増える人と減る人とがいて、うまい具合に帳尻あわせているのかもしれませんね!ってお話されてました。時給の話とか、勤務時間の話とかも全く説明なしで来るのでたまらない!というお話。

私なんて電話して聞きましたからね!

そうでもしないと、連絡なんてなし!!


今日、小さいメモみたいなのが配られていましたが、詳しいことは学校に聞け!ってことらしいですよ!

この間、電話した時に文書を作っています!と担当の方が仰ってましたが、これのことですか!?ムキー


図書担当の先生が昼休み後に来られたので、ちょっと来年度のお話(上記の校長先生に話したことなど)をして、時給が上がったのに勤務時間が減ってしまい、お給料も減ります的なことを愚痴っぽく言ったら、なんか鼻で笑われたような???えー

お気の毒ですでもなく、そうなんですか!的な声でもなく。

そういうところ、なんですよねぇ!!グー炎炎


と、後になってから、腹が立ってきました!プンプンムキームカムカムカムカ


明日は終業式なんで、大掃除の児童が入りそうですー!

特にして欲しいことは?と先生に聞かれても何も思いつかなかった私です。

どうせ期待してませんからっ!!

きちんと床の埃とって、机拭いて、掃除機かけて!と普段のようにやってくれればけっこうです。


私は明日は、統計資料を完成しないといけないんです!邪魔はしないようお願いしたいです!!煽り煽り煽り