雨の日は昼休みの来館増える!傘わすれてきた! | あんずの⁑S★L Life⁑

あんずの⁑S★L Life⁑

学校司書の仕事の記録と日常ブログです。
*アメンバー申請は図書館関係の方、ボランティアで読み聞かせやその他の活動をされている方で、可能な限り、ブログを更新している方でお願いします。こちらから確認させていただきます。

昨日は、百円玉記念日で、

 今日は漢字の日!
ここ、古いのしかなかったけど、返却された本を一冊追加しました。『漢検のひみつ』だった!
後から知ったけど、今年の漢字は「税」なんですね!
なるほどねぇ……世知辛い世の中って感じ。


昨日までが2学期の本の返却日だったんだけど、チェックしてみたらけっこう、ボロボロと未返却者が!不安びっくりマーク
手書きので出しかけたけど、面倒になってプリントアウトして担任の先生宛に出しました。
そしたら昼休みに返しにきた児童が何人かいましたね。
まだのところ、5年生のあるクラスでは連帯責任で、全員返すまでは冬休みの本が借りられないんですって!!グラサン
まぁしょーがないよね?
そうでも言わないと返しに行かないんでしょう。
明日には返されるといいんですけどね。

午前中の図書の時間では、4年生が!
昼休みには高学年だけでなく、1年生もどっと押しかけてきました!
来館者は46人カウントしたそう。(図書当番調べ) 
でもまだ貸出は170冊くらいだったから、まだまだこれからかな。

私も、返却本を配架したり、新聞整理で11月分をまとめて閲覧できるようにファイリングしたり、10月分を去年のと交換して保管したり、いろいろで忙しかったです。
それに、去年の今頃だったけど、ポプラ社のクリスマスプレゼント企画で当選していただいた6冊のキミノベル、1年かけてやっと読み終わったので学校に寄贈するべく、登録と装備をやってました!

もっと早く持ってこれればよかったけど。
1年かかるとは!びっくりってところだけど、キラキライラストに行間広めのライトなノベルで!!
読むのが辛かったんですよ。長らく放置しておりました。さりとて未読のまま寄贈するのもね……ニヤニヤ

中田永一さんの本とか読みでのある本もあったけれど、ある点が気になっちゃってダメだった。
それは平面世界のアニメの世界に実体のある人間が転生してしまうのって、どうなの?って疑問でした。
平べったいアニメーションで描かれた人物と、現実世界の立体的な人物とどんなふうに違いを感じるのかってところ。
もちろんあの小説の世界もアニメ的な?イラスト的な?世界なのだから、もう一個入れ子のようなアニメの世界に転生していったら同じになるのかもしれないけれど。

何か些細なことなんだけどね。気になると、どうしても作品世界を受け入れられなくなってしまう!
でも、そう考えてくると、ふつう小説読んでる時って、読みながら頭に浮かんでくるのは生身の人間?それとも挿し絵がついてたらそのイメージで、平面的な人間?
…などと気になりだしてきました。

私は挿し絵には左右されない、何かぼんやりとした像が頭に浮かんでる気がしますけどね。
中田永一さんの本を読んでいたら、そのことを強く意識してしまって、最後まで気になってしようがなかったです。

今回、寄贈したのはキミノベル+2冊のノベルズでした!
『ガリバー旅行記』は映画化されたもののノベライズみたい。雰囲気だけ!って感じ。
まぁ私もそのものをちゃんと読んだことがないんですけどね。
絵本とか、創作ものしか。
『夕凪の街 桜の国』は漫画で読んでたけど、このジュニア文庫ものは数年前、とある図書館関係のイベントで買ったものでした。
なぜか?作家のまはら三桃さんのサインをいただいてしまった。
イベントの前後で、本を買ったら作者がサインをしてくださるというのがあって!
県内在住作家さん中心だったけど、まはらさんも当時、県内に住まれていて、ご自分の著書ではなかったけれど、平和がつながりますように、とサインがわりの印鑑をつけてひとこと書いてくださいました。
あの時は、けっこう本を買ってしまったものでした!
学校に上げたものもあったけど、自分で大切に持ってる本もあります。

コロナ前のことで、最近はそんな楽しいイベントもなくなってしまいました。 
はっきり、つながりがなくなった、という印象です。
今は、本をたくさん買うこともないし、作家の方はもちろん同業の司書の方やボランティアの方ともお会いする機会がなくなりました。

思い出話はこの辺にしておくとして!!悲しい

上の本、さっそく昼休みに2冊借りられていきました!
中田永一さんの本は、6年生の女子が借りていきました。ずっと読んでみたかった本だそうです!!ニコニコラブラブラブラブ
そりゃよかった!!
やっぱりもっと早くに持っていけばよかったな。

横の紅子さんのように、「お望みの本がみつかってようござんすね!」と言いたい。

今日はできなかったけど、図書館だより明日は作らないと!!
それから残り予算で来年度の教科書掲載図書を!!
洗い出しはじめます。
あるものはピックアップしてるから、ないものリストを作り、予算内でリストを組まなければ。
ということで、明日からはパソコン仕事中心になりますね。
目が疲れそう。

今日は朝方、曇って雨が降りそうだったから、傘傘を持っていったら、見事に忘れてきました!!
明日は持って帰らないとね。口笛