咳が止まらなくて、息ができなくなるかと思った! | あんずの⁑S★L Life⁑

あんずの⁑S★L Life⁑

学校司書の仕事の記録と日常ブログです。
*アメンバー申請は図書館関係の方、ボランティアで読み聞かせやその他の活動をされている方で、可能な限り、ブログを更新している方でお願いします。こちらから確認させていただきます。


将棋の日でした。これを借りようとした2年生男子がいたのだけど、ごめんね🙇💦💦しちゃいました。
「ここにある本は借りられません」の文字、理解できないんでしょうね?悲しい
付箋のメモ、もっとちゃんとしたのに書かないと!すぐ剥がれてしまう!

今日は、咳が止まらなくなって大変な1日でした。
処方してもらったトローチ舐めても、市販ののど飴舐めてもダメ。咳が出たら、後ろを向いてお茶を飲まずにいられなかった。息ができない、んだもの。

咳止め薬は、副作用でお腹が下ってしまって、ダメでした。でも朝、1年生が来て読み聞かせしたあと、すごく咳き込んで、持参してた薬を飲んでしまいました。
(数時間後にくる副作用!)

何か喋ると咳が出るようで。
児童に何か聞かれても小声で短く答えたり、ジェスチャーで答えたり。

学校は風邪やインフルが蔓延してて。今日、来たクラスも欠席者多かったです。
6年生、5年生、4年生ときて、いま3年生が10人以上休んでるそうでした。
1年生がこの間、学級閉鎖が解けてましたが、まだ休み多そう!!
2年生はどうかな?と思ったら2人だけでした!
そう聞くと少ないと思ってしまう!チュー

先生方も風邪の方、多そうでしたよ。みんなマスクされてるし!!
ひところのノーマスクの光景が嘘のように。


読み聞かせは、負担の少なそうな本にしました。
公共図書館から借りた、田島征三さんの本です。


 

 

これはキョーレツ!!

インパクトすごい本でした。

一年中、人間も動物たちも、食べる、食べる、食べる!!

食べるために生きてるみたいなもんだよね?

ってな具合。

勤務校に入れたい候補に入れました。


1年生、3年生、2年生と3回読みました。

本調子だったら、もうちょいうまくできるのになぁ。

かすれた声で失礼ーー予防ダッシュ


今日は、児童対応の合間に「今日は何の日?コーナー」の12月サインを作り、図書館だよりの直しがまたまた来たので直し、でした。

新刊の装備は出来なかった。本を見ることすら。

図書館だよりの印刷できてよかった。昼休みに印刷しにいったので、当番がきてくれることを祈ってました!

来てくれてて、ホッとしました。


この土日で治したいものです。


来週のを貼っておきます。
これ、帰る前ギリギリで思い出し、本を用意したので同じものしか見つけられなかった。
他にもなんかあったような気がしてます。
やたらと、『かしのきホテル』というワードが頭に浮かんでくるのですが、この本は勤務校には蔵書がない!自分の蔵書にはありますけどね!

 

もう買えないのかなぁ?

この本は、うちの旦那も知ってました。

子どもの頃に読んでたそうです。

私は息子が小さい時に、復刻絵本を買いました。今でも大事に取ってあります。これはあげられないな。