一夜明けて…選書会 | あんずの⁑S★L Life⁑

あんずの⁑S★L Life⁑

学校司書の仕事の記録と日常ブログです。
*アメンバー申請は図書館関係の方、ボランティアで読み聞かせやその他の活動をされている方で、可能な限り、ブログを更新している方でお願いします。こちらから確認させていただきます。

今日は鍋物の日!写真忘れました。バタバタの1日。


風が涼しすぎる1日でした。

昨日の夜遅く帰ってきて、片付けしてお風呂入って、

洗濯して寝たら2時だった!

今日は選書会があるのですが、いまいち気が乗らない気分で行きました。


9時頃にはもう先方がいらっしゃって、ダブリを確認するのですが、頭が働いてなくて、巻数なども把握できなかったので、ノートパソコン持ってきて直接、検索してしまった!

指も思うように動かず、弱りました。


2、3、4校時と、低学年、中学年、高学年と進んでいきましたが、2校時と3校時の間の休み時間に、全校児童らが外に出て、なんちゃら音頭というのに取り組む時間が組んでいて、なんで選書会という大きな行事の間にそんなのを組むんだろう?ととある先生がお怒りでしたーえー


本、というと内面への世界の働きかけで、体を動かしての運動や踊りというのとは正反対のものではないか、しかも低学年が用意をするのに時間がかかり、大変じゃないか!とのこと。確かに!と思い、一緒になって義憤にかられてしまいました!チューダッシュ


スケジュールを組むのはどなたか存じませんが!

管理職の先生でしょう。機械的に、なんも考えもせずに組んでしまったのかな?


でもまあ表面上、滞りなく進みましたが、子どもの

本屋さんのY先生が一生懸命、ブックトークをしてらっしゃる側から、開け放たれた体育館の扉の外から聞こえてきた大音量の「イチッ!ニッ!サン!シ!」児童の声が大きすぎて、なんも聞こえなくなったわ!

せめて扉を閉めてれば!と思う。全開になってて、風も強く吹き込んできてました。本にとってもよくないんじゃ???


本は20万内の予算で138冊入りました!

今回、3枚の付箋でもだめで、はずされる本の多いこと!

あーー、これよかったのになぁ!というのも多々。

今回は私には付箋をくださらなかったので、後から何か足そうかなと思ったけど、一冊入れさせてもらったくらい。

あとシリーズもの続刊とか!

きびしい!!!


一緒に付き合って、Y先生と話してたら、給食の時間が!!

取っておいてくれたけど、かっ込んでしまって、どこに入ったやら?


ほんとバタバタで!本当はきれいになった学校図書館を見ていただきたかったけど、片付けをされてすぐに帰られたみたいです。



ブックトラックをエレベーターで運び、本を上に移動させたけど、あちこちある段差に引っ掛かって苦戦しました。

車イスの方のご苦労がわかりますね。



これを9類とそれ以外に分けたら!


こんなふう。



ざっとです。

持ってこられる本もほぼ9類。
はっきり言って多すぎます!

バランスがーーぁ!!なんて声は、聞こえないんだろうなぁ。考えもしない。

選書会って、言い方悪いけど、よってたかってみんなの好きな本を勝手気ままに選ぶ、ってことですよね?
調べ学習に使える本、今回は全くありませんでした。予算が少ないから?
本って高いもんねーー。しょうがない!?

楽しい、楽しい選書会、来年はどうかしらね?
今年はほぼ調べ学習の本を買えなかったし、来年は教科書改定があってたくさんの掲載本が入れ替わるんですよ?
選書会はもういいわ。
司書に一冊、一冊吟味させて買わせてほしい!!

上のように提案してみようかと思ってます。


残りの予算がいくらあるのか、明日になったら聞いてみて、残りはがっつり調べ学習の本を買わせていただきます!チュームカムカ