夏休み勤務もあと少し! | あんずの⁑S★L Life⁑

あんずの⁑S★L Life⁑

学校司書の仕事の記録と日常ブログです。
*アメンバー申請は図書館関係の方、ボランティアで読み聞かせやその他の活動をされている方で、可能な限り、ブログを更新している方でお願いします。こちらから確認させていただきます。

 8月の勤務も早いもので、あと1日です。
今日は大型絵本の修理もできました。
まだ本の背に糊をつけて貼っただけですが!
背表紙の紙が破れてなくなってる本もあったので、間に1枚入れて貼りました。  


このまま落ち着くまで放置して、あさってまた様子を見てから、細部の補修にかかります!
正直、角っこのよれよれになった部分はうまく直せるかどうか?難しそうです。

それから、ずっとやらなきゃ!と思ってたことをしました。



後ろの書架の上の棚をふさいだプラダンをカットしたものが余っていたんで、こちらの上の棚の奥に嵌め込んでみました。
棚板をひとつのけて、2枚の棚板を重ねて、大きい空間を作ってから、サイズを合わせてプラダンを切りました。
私にも簡単に切ることができました!

最後の1枚は中途半端な幅だったんで、他のを切った後に出た余りをまたちょうどよくカットして貼り付けてから、入れてみました。
ピッタリ!
我ながらうまくいったわ!爆笑

図書担当の先生、ここにぬいぐるみを置きたいそうなんです。知らんぷり
私はそこまで知らないよーー。
うちにもなくもないけど、知らない!

メルヘンチックになってしまうのは、あんまり。
分類の棚に関係のありそうな置物ならよさそうだけど。
何もない!!



お昼を食べてから、午後の部!



こののぼりのような旗のような掲示物は、何年か前に学図研の岡山大会に参加した時に作ったものです。
何年ぶりかで出してきた!
「ようこそ!図書館へ」のおじさんの上に吊るしてみました。
これは、秋バージョンだから、2学期限定かな。

11月くらいまで行けそう!!

下の方、竹ひごが飛び出していて危ないので、もう1つ掲示物をつけてみた!



後は、展示コーナーに、敬老の日でおじいちゃんおばあちゃんの本を出してみました。
裏側はまだです。
別の展示テーマで行こうかな?
運動会は春にやったので、今年からは無し。
お月見で、星関係の本かな。なんか七夕で似たようなのやったばかりだけど、今度は月だから!ニコニコ
今年のお月見は9月29日なのね!
9月後半には、動物愛護週間だけどねー。かぶってるけど、気にせず。大々的になんかやろうかな?
なんて思ってます。

明日は有給とって、小中司書さんとご一緒して、県立図書館まで出かけてきます。学校図書館セミナーも何年ぶりか。コロナになってから、せいぜいオンラインで、現場に行って参加するのはすごい久しぶり。
他の自治体の司書さんにお会いできるかな?と、そんな楽しみもあります。

読書バリアフリーの講座なんですよね。

 

 

この本、公共からお借りしてたけど、まだ開いてもいなかった!!


ちょっと読んでいこう!

重たいから、持ってはいけないけどね。7月に出たばっかりだから、展示してたりして?口笛


お勉強してきます!