小学校◆仕事 そんなばかな!? | あんずの⁑S★L Life⁑

あんずの⁑S★L Life⁑

学校司書の仕事の記録と日常ブログです。
*アメンバー申請は図書館関係の方、ボランティアで読み聞かせやその他の活動をされている方で、可能な限り、ブログを更新している方でお願いします。こちらから確認させていただきます。

今朝は、ガスストーブの調子が悪くて。最初に一回、点火までいったのに
手を離すのが早かったのか?すぐに消えてしまって・・・
それっきり、何度かトライしたけど、全然だめ。
何回か、火がついたか、と思ったのに、じっとスイッチを持っていたのにしばらくすると
すーっと火が消えちゃう。故障でしょうか?

今日は天気がよかったので、ちょっと足元が寒かったが何とかしのいだけど。
次いってダメだったら、事務の先生に相談してみようかな。

などなど朝からやっていて…  本の修理やカウンター回りの整理などのんびりやっていたら。
図書の先生がかけこんでこられた。

この間の廃棄本の話。
校長先生の考えだと、多少古くてもそれでカバーできるものはカバーすると
いうことで、棄てない方針でいきたいようなんです。

選んだのはみな昭和の本ばかり、なんですけどね。

というか、よくよく本を棄てるのがお嫌いな先生らしい。
いわく、あまり本を棄ててばかりいると、印象が悪い。
H小は本を要らないんじゃないかと思われるのでは?と、そう仰るのだとか。

そんなバカな!? そんなことあるもんですか。
古い本を棄てて、新しい本を買ってもらう、それが目的なのに。
まあ予算がつかなければ、そこまでですが。
蔵書基準数を確保してたら、OKなんじゃ・・・と思うけど。

図書の先生自体、そこらへんよくわからないみたいで。変わったばっかりだからかなあ。
前任の先生は、毎年、今年は何冊まで廃棄OKですよ、と言われるのでその範囲内で廃棄してきた。
今年からの先生は、新しく入った本の数以内におさめれば、
ということだったので、そういう方向で進めてきたので、
こういうことになってしまって、とても残念。

といっても、今回選んだ本は、書架にはもどさずカウンターの下の棚に隠して(しまって〜)
おくけど。
また来年度に持ち越し? まだまだ捨てたい本山ほどあるのにね。

もう書架がいっぱいで、冬休み前など本が返却されるときなど、
パンパンになってしまうのに。
どうしましょ、せめて書庫が欲しいわ。

それにしても。
予算が残ってるからとこの間、作ったリストの本もまだ・・・のようだった。
せっかく夜遅くなってまで作った選書リスト。
生かしてほしい。新しい本ほしいよね。

思い余って? 先日のボラの時間に話がでた、PTAに要らない本の寄付を募ってみては?
ということを話してみた。
もちろんいかにも不用品みたいな本は困るけど。
各家庭で余ってる、ミッケだのゾロリだの子どもがもう読まないような本を・・・
と思ったんだけど、甘いかなあ。

ま、そうやって親が要らないと判断しても、もしかして子どものほうではまだ自分の本!
との意識が強くて、あとから何でやっちゃったんだよー、
てなことになってしまっても、申し訳ないような気もするが。
(私もそういうことあったから)

それも、もしかして校長先生の方でダメ出しされたらそこまで、だけど。
お金がないから、といろいろ却下されるのなら、ただでもらうのはOKにならないかしらん。
そうなったら、私も何か寄付しようかな。

そんなこんなで、今日は終わってしまいました。
1月展示の準備などもしたかったのに、ちょっと本を選んだだけだった。