4/25(月)の日記 | あんずの⁑S★L Life⁑

あんずの⁑S★L Life⁑

学校司書の仕事の記録と日常ブログです。
*アメンバー申請は図書館関係の方、ボランティアで読み聞かせやその他の活動をされている方で、可能な限り、ブログを更新している方でお願いします。こちらから確認させていただきます。

月曜日。

午前ボランティア: 新刊図書装備

「不思議の国のアリス」のしかけ絵本が入っていて、これの対処に困った。
とにかくすごい凝ったしかけ絵本なんである!
これは図書室においてたら、絶対(っていうか当然)壊れてしまう。

いったい、どういう意図でしかけ絵本(3800円もする!)を購入したのか!?

こちらではわからないので、事務の先生にお願いして、これは職員室保管で
先生方で必要なときに、利用してもらうことにした。

他にも、大人向け(もしかしたら中学生以上?)と思われる書籍がいくつか混じっていたので、これも職員室においてもらう。
おもに戦争に関する図書。
一冊、教育関係の本もあり、これは絶対先生用!(誰かは?)と思った。


午後仕事: 書架整理・新刊図書入力・掲示物作成

学級文庫にもっていった本が書架から抜かれ、その分すきまができたので移動。

新刊ポプラディア全20巻入力。装備は後日。

掲示物は、司書在中の札を作ろうかと思って・・・
手持ちの本から、かわいいイラスト入りで作成。
入口のあたりにつけたいけど、どうやってつけようか。
透明クリアファイルを小さく切って、中に紙をいれ、後ろと前に
在室と不在の札を入れようかと思う。
在室・不在じゃ堅苦しいので、「司書来ています」、と「おやすみです」の2種類。実際にお休みしてるわけじゃないけどね、たぶん中学・・・

*完成したら、また写真アップします。(まあ大したシロモノじゃあないが)


今日からやっと貸出しがはじまって、一年生が休み時間に本を読みにきていた。ほほえましい〜
ミッケの本で破れているのを次々に持ってこられるので、
テープで補修してあげたら、いちいちすごい!おもしろい!やってみたい!
と言っていた。

低学年の子はなごむなあ。


パソコンの年度更新は先週くらいにされたようで、私は何もタッチせず、でした。
新しい児童のバーコード表もちゃんと作られてた〜 よかった。

ただ3月に図書委員会で作成した「こども読書の日」のしおりが活用されていないようで、残念に思った。
せっかく子どもたちが絵を描いて、色画用紙にきれいに印刷してもらったのに、もったいない。
今日、図書の先生の一人は熱を出されたとかでお休みされていたので、
話ができなかったので、メモを机に貼って帰ってきた。


それと・・・

先週くらいに、教育委員会からお知らせがあって、
今までは夏休みなどの長期休暇には勤務できなかったけれど、
今年度は長期休暇もふくめて任用期間に入るとかで、休みに勤務を入れても
OKだとお知らせ受けました。

予算内に収めればよいというので、他の月から何日分かうごかして
夏休みにも勤務いれさせてもらいました。

夏は暑くて、図書室たいへんなんだけど〜
勤務ゼロよりはいいかと思って・・・ 

いつもの月も、少し休みの日が増えて、よいかもしれないと思った。