借りてきた本 | あんずの⁑S★L Life⁑

あんずの⁑S★L Life⁑

学校司書の仕事の記録と日常ブログです。
*アメンバー申請は図書館関係の方、ボランティアで読み聞かせやその他の活動をされている方で、可能な限り、ブログを更新している方でお願いします。こちらから確認させていただきます。

勤務校で借りてきた本です。


あらら禁帯出の本があるーーー!!

ちょっと心が痛みますが、これは8月後半にある、学校図書館セミナーで必要な本なんです。
普通、この本は禁帯出のことが多いですよね。
大体、うちの近所の図書館では所蔵がなかったりして?

これと、日本の文化を紹介するために活用できる図書を2冊、要るんですって。
衣食住、生活、伝統芸能、自然、祭り、文化、言葉、行事などからひとつテーマを選ぶ、ですって。

初めは祭りにしようかと、
買ったばかりのこれを借りようかと思ったけど。
あと、一冊要るし。
なんにしたらよいのか?

おまけにこの本は重いしさ。
電車でしか行けない私には重たすぎる!?

ちょっと間違って、日本の伝統玩具ということで左の2冊を借りてきてしまった。
よく考えたら違ってた!

また考えないと!
できたら重くない本がよいな。


その他の本は、今まで読んでこなかった本です。
これは、子どもたちから、暗いー!と言われた本です(^_^ゞ
でも面白いのにね。
それを証明すべく私が先に読みます!

これはずっとあったのに。読んでなかった本です。お気に入りブログのらぁりいさんが紹介されていたので借りてきました。

あとの3冊はいつも気になりつつ、読んでこなかった本。

これなんてねー、

私が学校司書として雇われて、作った図書館便りに載せた当時の新着本でした。
その図書館便りは、当時の図書主任の先生に無視されて、結局没ってしまったものだったのです。(まぁ、今から思えばそのくらいちょっとイマイチなシロモノだったんでしょうけどね)

そのお便りに載せようとしていた本。
でも自分では読んでみようとしなかった本。
今になって!読んでみます。

これも古いなぁ!画像がこんなん。
勤務校のある男子に、読書感想文の本を聞かれて「これなんて、読んだことあるのぉ?」などと言われ、「…う…、よ…んでない」となったので、これを機会に読んでみようと思ったのでした。