非常識が常識になるかも? | 働く女性の味方"FP上田千鶴〟のお金と仲良しになるブログ

働く女性の味方"FP上田千鶴〟のお金と仲良しになるブログ

美しく、幸せに、豊かな人生を送るために。助けてくれるのは、人間とお金だと思う。どちらが欠けてもいけないのだと思う。日々、心を学び、運用への学びを深め。輝く女性の未来にワクワクをお届けしています。

お金学アドバイザーの
上田千鶴です

いきなりですが…
私の嫌いな言葉は

普通

そもそも
普通って…なんですかぁ~耳パー

と思う

勿論
常識はある

赤信号は
止まる車

買い物したら
お金を支払う

それは一般常識だ

しかし

それ以外で
常識非常識の違いって
実は

育った環境や
置かれている立場で

違わないだろうか…

結婚した時
え?え?え?

って
思った事
みーんな経験していませんか?

食事の仕方
トイレの蓋の開け閉め
お風呂の入る順番


普通
朝はご飯にトンカツでしょ

普通
トイレの蓋は
閉めるよね

普通
シャプー使ったらボトルの水滴
拭くよね

って

これはあくまでも
私の普通

しかし
結婚したばかりの頃は

当然
お互いの育って来た環境のルールからして
違うに決まってる



こと


お金の事となると
何が常識で
何が非常識かなんて

天と地程違って当然だろう


更に言えば

プロの目と
一般の方の目は
違って当然だろう

ましてや

時代が変われば

昔の常識が
今の非常識にだってなりうる


例えば

運用の話

私達世代以下の方に
話をすると

うちの親に話すと
運用ナンテ大丈夫?
ヤメトキナサイ

って言われました

と言われる


確かに
7%の利息の時代は
銀行に預けて置くだけで

10年後には
普通に2倍になった

今や
そんな事
あり得ない

スバリ
昔の常識は
今の非常識なのだ



お金のことも同じだ

ガソリンの値段が全く気にならないのに
肉の値段はやたら気にする人



親不孝者とののしられようが
お金に関しては親の常識を引き継ぐことは
そく、損失につながる

{3DF32238-1A88-4A81-9947-B49099355010:01}

{2F58A59C-0D85-4D02-ACA5-EF44F90AD1C4:01}

土曜日
雪道高速道路を
苫小牧~札幌に向けて
ブイブイ走っていたら
のん気な写メが送られてきた

今の名古屋の風景だそうだ(笑)

正にこれこそ
非常識の際たるものはてなマーク

北海道には
まさかのサファーは
歩いていない