感謝感激福井!【連載】はやし流・起業するには、その7、販売の仕組みづくり、2011 | 家族も本人も入居して安心!福井の終身介護付有料老人ホームを起業12年、終活ケアマネージャ林智之のマグロの如く笑顔で直進人生ブログ

家族も本人も入居して安心!福井の終身介護付有料老人ホームを起業12年、終活ケアマネージャ林智之のマグロの如く笑顔で直進人生ブログ

福井県福井市「まちなかで終身介護」介護付有料老人ホームあんしん村とカフェあんのんを起業し12年、カフェ付老人ホームは福井オンリー1。地域にとけこみ、当たり前に存在するあんしん村、シニア向けマンションあったかハイツを中心に、高齢者が住みやすい街づくりが目標。

8744歩、○○なし、回復中。

66.4kg

http://fukuimirai.jp

 

 

おはようございます。

体重が減ってるけど。。。

 

 

今日の記念日は。

ビートルズ記念日、肉の日(毎月) です。

1966年のこの日、人気絶頂のイギリスのロックグループ・ビートルズが初来日した日です。

 

 

 

水曜日がやってきまっした。

今日はカフェあんのんは定休日ですが、

おとなり有料老人ホームあんしん村は絶好調営業中です。

 

 

 

見学やら、資料請求やら、入居希望やら、いろいろとあります。

お陰様でにぎやかしい日々です。

ありがとうございます。

 

 

本日あんしん村はバイキングです。

こりゃまた体重戻ってしまいますね(笑)。

でもでも、がっつりんこいただきます!

 

 

写真はちょっと前ですが、栄養士さんがパウンドケーキを大量に焼いてくれました。

われぞわれぞと戦争になっていましたね(笑)。

普段は食事制限ある方でも無礼講!

たくさん食べすぎちゃいますよね。

 

 

 

テーマ:

【連載】はやし流・起業するには、その7、販売の仕組みづくり、2011

 

 

過去記事はこちらです。

感謝感激福井!【連載】はやし流・起業するには、その1まとめ、1997

感謝感激福井!【連載】はやし流・起業するには、その2、起業前にすること、方向付け、お客様付け

感謝感激福井!【連載】はやし流・起業するには、その3、開業届けと青色申告届け、各会への登録届け

感謝感激福井!【連載】はやし流・起業するには、その4、ブランディングは名刺、ブログ、Facebook

感謝感激福井!【連載】はやし流・起業するには、その4、ブランディングは名刺、ブログ、FB2007

感謝感激福井!【連載】はやし流・起業するには、その5、人脈作り、人脈を増やすには。2008

感謝感激福井!【連載】はやし流・起業するには、その6、セミナーに参加しよう、できることは。

 

 

これまではどちらかというと、起業前準備や人つながりを作ることでした。

もちろん、商品が売れないと意味はありませんから、

売上を上げるために、事業永続のために、

販売をしていきます。

 

 

その7、販売の仕組みづくり

物が売れ始めたら仕組みづくりをします。

一人でも組織と見立てて、、スムーズな販売の仕組みづくりができるか、

仕組みを作ると考えるだけでも大事です。

 

 

 

扱っている商品を売っていて、

仕組みはあるでしょうか。

 

 

 

なんとなく告知して、

なんとなく売れて、

なんとなく利益が出て、

というのも悪くはないですが、

やっぱり商品力が必要です。

 

 

 

ランチェスター経営で、8大戦略の一つ、商品戦略とあげられるくらいですから、

 

どこの(地域)、

どんな方に(客層)、

いくらで(価格)

売るのか、というのは大事です。

 

 

 

お客様目線で行きますから、

売りたいものではなく、売れるもの、

そこにフォーカスをあてていきます。

 

 

 

あなたの商品を例にとらえたときに、

 

・お客様はその商品を知っていて(広告・告知)

・必要なときに買える体制になっていて(連絡先・申込み先)

・継続して買う場合にどうするか(継続購入)

 

となっているのでしょうか。

 

 

そこを、竹田陽一先生はお客の立場に立ってみて、とおっしゃっています。

簡単なのは、自社のネットショップがありますが、

 

・検索して、調べて

・希望の商品をカートにいれて

・その後の手続きがスムーズに行き

・継続購入ができるか

 

というのを、実際にやってみて、不具合がないようにする必要があります。

 

 

 

ネットショップじゃなくても、アナログで、

 

・検索して、調べて

・連絡先と商品がわかって

・電話やFAXなどで購入申込みができ

・継続購入ができる

 

になっているか、をしっかりやってみる。

お客さまに不便をかけない、

仕組みになっているかをしっかり見直す必要があります。

 

 

 

理想は自分がいなくても、

ですが、起業して一人でしている場合はそうも行きませんが、

ミスしないような仕組みになっていないといけませんよね。

 

 

 

1568文字

仕組みづくりは楽しい!

 

 

 

 

 

 

 

はやし ともゆき(林 智之)

会社概要:
有限会社ふくいみらい社 代表取締役
〒918-8205 福井市北四ツ居2丁目7-17 電話 0776-54-2931
メール info@fukuimirai.jp  ホームページ http://fukuimirai.jp
Facebook 「はやしともゆきで検索」
経営理念・行動規範:
笑顔・感謝・勉強を理念に、日々明るく楽しく生きています。
介食住で円山地区・日之出地区から、福井を社員を地域を元気に!
自分が変われば未来が変わる。即行動・継続!
事業内容・目指す方向:
ここにいてよかった、まちなかで終身介護付・カフェ付【有料老人ホームあんしん村】
介護業界をIT化する、目指すはタブレットで地域介護連携!
ここで会ってよかった、座敷増量♪子連れOK、【カフェあんのん】・玄米や野菜たっぷりランチをどうぞ。
毎日血圧測定・あんしん村と連携、高齢者・大家・管理会社・あんしん村がよかった四方よしの【あったかハイツ】

従業員さんの誕生日・記念日をお祝いする、これプレ、H28/4~サービス開始
元気な人たち:
ちゅおっす!元気な朝活、福井市中央倫理法人会は毎週金曜、朝6時からカフェあんのんで。
チーム北四ツ居、北四ツ居を中心にした町おこしグループ

円山CMB、リゾット専用米での地域交流プロジェクト

ソーシャルメディア活用中!

福井市の子連れOKカフェあんのん、インスタグラム

カフェあんのんのLINEホーム

はやしともゆきのツイッター(不真面目更新w)

これからを期待!はやしともゆきのインスタグラム