※チャリティイベントです!!!~寄付の仕組み~ | 暗黒演奏会ブログ

暗黒演奏会ブログ

都内で定期的にセッションやライブなどしている集団です。
普段は主にtwitterにいるようです。
活動内容や参加イベントの告知など。

みなさん、なんかいろいろと忘れてるかもしれませんが、当イベントはチャリティイベントなのです。
寄付先は東日本大震災の復興支援NPOに、被災地の雇用支援プロジェクトを予定してます。
雇用を起点に、世の中回りまわっていってほしいなあと思っております。



(1)チケット代からの寄付スキームを考える

ところが、具体的にこういうチャリティ系の話で、どういう寄付の仕組みになってるかって、全然知らないんですよね。よく報道では「このイベントの収益の一部はxxxに寄付されます」とか書いてあるけど、一部ってなんだよいったいどうなってるんだよ、と何の参考にもなりません。

そんなわけで、いくつかパターンを考えてみました。試算もしてます。


①売上全額ぶっこむ。
この案だと、例えばチケット100枚売れた場合
2,000×100=20万円
が寄付の原資となるわけです。


一応、これを考えないわけでもありませんでしたが、
大体経費が20万円強(ライブハウス代+フライヤーとかの実費など)
って感じなんですね。(確か前回は22~3ぐらいでしたね。今回減った理由は後述)

それを全額個人でかぶるのは、それはそれでありうべき姿なんだろうかと迷っちゃったわけです。だったら何もしないで20万円振り込むよ、って話にもなる。


本音を言えばみんな頑張ってるので、各バンドに今回のために集まったスタジオ代ぐらいは出してあげられたらいいなーとか思ってはいるわけですけど、中々そういう風にならず、前回も今回も出演料なしになっており、申し訳ないなと思っております。


さらに、何人かの方からは、「私も寄付に一口噛ませてください」などとの連絡もいただいており、私としては「ウッウッ・・・ありがてぇありがてぇ」という状況であります。



さてさて、試算も載せます、と。

【売上枚数による寄付原資試算】単位があったり無かったりするのはご愛敬だ
50枚 :2,000×50=10万円 持ち出し10
100枚 :2,000×100=20万円 20
150枚 :2,000×150=30万円 30



②一定額を寄付に入れる
これが一番妥当な考えなんですかね。たとえばチケット1枚につき500円とすると
同様に100枚売れた場合、
500×100=5万円
が原資となります。
そうすると経費は20万で、5万強の赤字。これを僕が補てんするという形になりますね。損益分岐は133枚。


50枚 :500×50=2.5万円  持ち出し12.5
100枚 :500×100=5万円 5
150枚 :500×150=7.5万円 0(2.5万円手元に残る→これの扱い要検討→寄付でいいんじゃね)


③黒字分を寄付する
これもありそうな話です。
これだと、100枚の場合に20万円なので、トントンでなしになってしまう。
さらに、赤字の場合は寄付なしになってしまう。これはこれでどうなんだろう?
という気もしております。
その代り、もしたくさんお客さんが集まった場合に出来る寄付額は、②よりも大きくなります。そして101枚目から、誰も泣かずに寄付の原資が(一応)作れる、という部分もあります。


50枚 :2,000×50-20万円=▲10万円→0 持ち出し10
100枚 :2,000×50-20万円=0 0
150枚 :2,000×150-20万円=10万円 0


④赤黒出た絶対値と同じだけ持ち出す
だんだんエクストリームな感じになってきました。
赤字が出たらその赤字額と同額を、補てんとは別に寄付する仕組みです。

黒字が5万出た→5万寄付
赤字が5万出た→5万寄付(5万持ち出しで、合計10万)

こんなのも考えました。


50枚 :2,000×50-20万円=▲10万円→10万円寄付 持ち出し20
100枚 :2,000×50-20万円=0 0
150枚 :2,000×150-20万円=10万円 0


これだと、きっととろろ蕎麦さんはなんとかしてチケット丁度100枚だった!!!って言い張りそうですね。
(まぁそれはどの仕組みをとっても言えるわけですが、、、)


まぁ①案はさすがに取らないとしても、
②~④については、チケットが133枚以下だった時の「寄付額:持ち出し額」の数字がどう変わるか、って話でしかありませんね。適当に決めます。それ以上売れてしまえばどれでもあんまり変わりません。それを目指しましょう。


何が言いたいかと言うと、
現状の報告によると133枚には全然届いてないっぽいので、

「えー行こうかどうかどうしようかなー」って迷ってる人たち→来て一緒に楽しみましょう!!!!
「行こうかなとはちょっと思ってるけどなんか買うのめんどくさーい」って人たち→お願いします!!!!


ということですね。


チケットはこちら

またはこちら

(2)エクストリーム寄付企画

その1:グッズ関連
前回の暗黒演奏会リサイタルでは、1,500円の価格設定にして、グッズで損益取ろうとした結果、そんなにグッズが売れずにとろろ蕎麦さんが在庫をかかえ、後日嫁の手によって強制減損処理という悲しい事件が起こったりしましたね。

今回も何とかグッズを出そうとしたのですが、「削られる予算」「売り子さんの人件費もあるんやで!」「でも寂しいじゃない!」

などなど侃侃諤諤の議論の結果。


ガチャガチャを置く予定です!。(無人)


ガチャガチャに、何かプレミアム感のあるものを放り込んで、置いときます。その分の売上を全部寄付にまわします!!!!
中に何が入るか、単価いくらかは、今後の続報をお待ち下さい!

もし続報もなく、当日何も置いてなかったら、お察し下さい。



その2:アンケート

よく野良劇団の演劇とか見に行くとアンケート書かされるよね。ライブではあんまり見ないけど。

今回はそれをやってみようと思います。アンケート箱と紙を置いて。


アンケート箱に入ったアンケート用紙の枚数×100円を全額寄付!


という仕組みにしたいなと思います。


まあ書いてもらう内容は、今回の感想「すごくよかった~もう2度とこねえよ馬鹿」とか、まぁいろいろ。この内容も考えてます。



盛り込めるなら、今後どうしてったらいいのかな、とかのアイデアも書いてもらえたりしたらうれしいなっって思います。

なんでかというと、こういったイベントごとを、長期にわたって継続して行っていきたいなとぼんやり思っています。

というのも、僕の中では「趣味は一生モノ」説ってのがあって、多分今オタクな趣味を持ってる20代~30代の人って、一生このままだと思うんです。

だからね、そういう人たちがずっと集まって楽しくその時その時その界隈で流行りの音楽を楽しんで、みたいな場ってのを作っていけたらいいのではとかそういう感じです。サステナビリティです。

何をいってるかわからなくなってきました。(深夜です)

まあいいでしょう!



まとめ

・チケット売上からの寄付については、赤字になってもある程度出せるようにしたい
・赤字にならないように頑張りたいね、、、
・ガチャガチャを置いて売上全額寄付
・アンケート書いてくれたら1枚100円で寄付



こんな感じでいかがでしょうか。チャリティイベントっぽくなってきたでしょうか。