いつかの晩ごはんを思い出しながら、子どもたちとの時間を考える | きょうの晩ごはん、なぁに? ★野菜が大好きになるレシピ★

きょうの晩ごはん、なぁに? ★野菜が大好きになるレシピ★

品数多めなのに"ラク早うま"♪

家族4人が大満足の40分de6品毎日野菜ごはん。
添加物に頼らず、素材のおいしさを引き出した子どもたちの体にやさしい料理で、家族のキズナは胃袋でつなぐ!!

 

 

おはようございます、りさママです。

 

 

 

先日の晩ごはん。

 

『なぜだか毎晩登場するあいつ。』

 

湯豆腐。

 

 

 

 

 

『昆布でお出汁を取ると、なんだか贅沢な気持ちになります。』

 

 

子どもたちは、ポン酢。

 

私は、レモネスコをたらり、と。

 

 

 

 

 

 

『ミートソースにシーフードを加えた挙句…』

 

 

 

グラタンになった。

 

 

最後の最後までおいしく食べきれましたチョキ

 

 

 

 

『フライパンごと出せるのがいい。』

 

 

キャベツ、玉ねぎ、そしてベーコンをさっと少量のお湯で蒸し焼きにしたら、塩をぱらり。

 

 

フライパンごとだすと、見栄えもする上、

 

らくちんおねがい

 

 

 

あぁ、キャベツがおいしい季節になりましたドキドキしあわせ。

 

 


 

我が家はこのままですが、

 

大人はマスタードをつけると、もっといいかな。

 

 

 

 

 

 

『ころころ大根がかわいらしい。』

 

 

 

茹でた角切り大根を甘味噌で和えました。

 

さっぱりお口直しにぴったり。

 

 

 

 

 

ちょっと忙しい毎日が続くと、晩ごはんは手抜きをしたい。

 

湯豆腐も、グラタンやフライパンで出しちゃうのも、手抜き。

 

 

 

でも、これでいいの。

 

 

子どもたちと今日あったことを話しながらゆっくり

 

お食事を楽しむことの方が大事だからドキドキ

 

 

 

たまにうんとがんばる。

 

そして、手を抜く。

 

 

 

こうやってると、毎日の晩ごはん作りに疲れません。

 

 

 

前日の残りものだって、そのまま出しちゃう。

 

リメイクもするけど、

 

「2日目」ならではのおいしさってあるよね。

 

 

 

 

 

ブログにアップするから、

 

がんばれるっていうのもある。

 

 

 

同時に、ブログにアップするからこそ、

 

がんばりすぎると続かない。

 

 

 

それに日常の食卓は素朴でいいの。

 

 

 

 

 

気づけばはるも7才。

 

あと何年、こんな風に食卓を囲めるかな。

 

 

いつか、「今日ははるが合宿でいないので、いちごちゃんと二人だけのごはんです。」

 

 

って言ってたりするのかな。

 

 

 

 

いつか、「いちごちゃんは、デートです。ダンナと二人でお食事です。」

 

 

って、言う日が来るのかな。

 

 

 

 

あ~、さみしいな。

 

 

 

たとえ、そんな日が来ても、

 

子どもたちが家を離れる日が来ても、

 

ずっとずっと元気でいてくれたら、それでいいかな。

 

 

 

 

 

 

みなさんに一緒に見守っていただいている、はるといちごちゃんの成長を

 

これからも温かく見守っていただくためにも、

 

ゆっくり楽しくブログを続けていけたらと思っています。

 

 

 

 

どうぞお付き合いください♪

 

 

 

それでは今日もみなさまにとって、ステキな一日でありますように。

 

 

 

 

 

 

 

読者登録してね♪

 

読者登録してね

 

ブログランキングに参加しています。1クリックの応援お願いします。

 

ありがとうございます。