ウキウキ世田谷めぐり | rutta ratta

rutta ratta

ロッタのトキメキブログ

土曜日はO氏と世田谷めぐりしました。O氏の着ていたミナペルホネンのタンバリンファブリックのダウンコートが可愛いわ機能的だわで、彼女にぴったりすぎていました。

ミナペルホネン×フリッツ・ハンセン社(デンマーク)の椅子をギャラリーで見られるということで、去年の北欧旅行の興奮さめやらぬ私たちはレッツラゴー。

ギャラリーはモデルルームと併設されていて、夢広がるモデルルームも見せていただきました。モデルルームってほんとウキウキするー♪ 何気に子供の頃の夢は建築家だった私。

ミナペルホネンファブリックのエッグチェア、最高でした!まさか座らせてもらえるとは。椅子に包み込まれる感じ。本体が80万、オットマンが20万です。今なら本体を買うとオットマンがついてきます。お得!…っていやいや!

photo:01



ま、私とO氏は高級ブランドバッグ買うならこっち買うね、と思いました。私たちが買うならこちらのスワンチェア。これなら50万です(笑)。その前に広い部屋を用意しないとね~。

photo:02



駒沢大学駅から10分程度歩いたのですが、高級住宅地~という雰囲気。

この三茶近辺って、自分の家から近いのか遠いのかよくわからなかったしあまり用事もないのでずっと行かずにいたのです。完全に未開の地。

下調べしてもよくわからなかったので、とりあえずギャラリーに向かう途中、適当なランチセットが食べられそうなお店があったので入ることに。

+greenという有機野菜を使ったレストランで、たべてみたら全然適当なランチじゃなかったです。すごくこだわって作った感じがあって、野菜がほんとにおいしい!

photo:03



有楽町や丸の内でランチすると、思わずいりませんと断りたくなるようなサラダがセットで出てきますが、こういう真面目なサラダ出してくれるお店がちゃんとあるのね~。

お店の雰囲気も良く、ふらっと入ったのに良いお店に当たりました。

photo:04



O氏が私にぴったりなカフェが世田谷線沿線にあるというのでいってみることに。

その名もカフェロッタ!カフェ本に必ず載ってるから名前は知っていたものの行ったことのなかったカフェでした。しかも世田谷線ってなに?と聞いたところ、三軒茶屋から下高井戸まで出てるとのこと。なに⁉そ、それはまさか。

下高井戸シネマにいくたびに気になっていた謎の路線があったのです。京王線から乗り換えて、なんか変わった電車にみんな乗り込んでいくんだけど、路線図見てもどこへ行くのか書いてない。

謎すぎて私の中では銀河鉄道999のような存在になっていた電車なのです。みんなどこ行くのー⁈メーテル~!みたいな。

なんとその電車に乗ってしまうとは!小1男子並みのワクワク度合いです。頭の中ではゴダイゴが流れちゃいます。

世田谷線はフィンランドで乗ったトラムそっくりだったのでした。どこまで乗っても140円だったり、座席が進行方向と逆向きの時があったりと独特の雰囲気。心の底から楽しかった…♡

カフェロッタも最高で。ケーキ盛りだくさんのプレートに紅茶がついて850円と安いのに、どのケーキもすごく美味しかった!そして可愛いお店でした♡かよいたい。

photo:05



京王線ユーザーの私にとっては三軒茶屋や池尻大橋がぐっと近付いたのでした。かなり今さらな発見。何年住んでるのよ。

この日はルルロジェッタのコートが半額くらいで買えたり、ものすごく充実していました。翌日は新月。新月の日とその前後は、やってみたかったことをするのに適しているそう。まさに新月に導かれた土曜日でした。


iPhoneからの投稿