あと一歩だけ、前に | クローン病でもニャンとかなるさ

クローン病でもニャンとかなるさ

クローン病のことだけでなく、日常の出来事、趣味(写真、ゴルフ)、資格試験のことなども書いています。

みなさん、こんばんは。

ちぇろきーのブログをご訪問くださり、有難うございます。



今年も、電験3種の試験を受ける予定です。

ちなみに、電気の教育を受けたことは全く無いし、仕事ととも全く無関係。

受験理由は、民間企業の社員なんて、いつどうなるか分からないから。



1年目は理論と電力の2科目に、2年目の去年は機械に合格。ここまでは計画通り。

残りは法規のみ。

今年が3年目なので、もし法規に合格できなければ、1年目の合格(理論と電力)が

無効になってしまう∑(゚Д゚)



今年は昨年までに比べて、仕事の負担が大きく、勉強に割ける時間が少ない。

平日は、帰宅が遅くて全く勉強できない日が多く、土日も持ち帰り仕事で潰れるという状態。

去年まで頑張って3科目に合格したのを無駄にはしたくないので、何とか頑張らねば。



法規は、既に合格した3科目に比べて暗記しないといけないことが圧倒的に多い科目。

電線の高さは何m以上、離隔距離は何cm以上、電線の太さは何mm以上、

引張強度は何kN以上、こういう場合の安全係数は○○等々、・・・・・・・・・・

こんな感じの、覚えないといけない数値が、めちゃくちゃたくさん有る。



原理や法則に基づいて考えれば解けるというものではないので、いちいち覚えないといけない。

こういう科目が一番苦手。

覚えていなかったら、いくら考えても解けないので、問題にチャレンジする楽しみもない。

自分にとって、4科目の中で法規が最大の難関だと気付いた。

せっかく、3科目に合格したのに。。。。

もう、心が折れそう。

半べそ状態。



参考書に書かれている要点をエクセルに打ち込んで、自分で問題を作ってみたけど、

なかなか覚えられない。



そこで、思いついたのが、こちら。

単語カード


今の学生は使わないのかもしれないけど(売ってあるから使うのかな?)、昔を思い出して。



デジタルよりアナログな方法の方が、覚えるのに有効かも。

さて、もう少し頑張ってみるか。



あと一歩だけ、前に 進もう♪







最後まで読んでくださり、有難うございました。


にほんブログ村 病気ブログ クローン病へ
よかったら、ぽちっとお願いします。

こちらもお願いします。