ブログネタ47:「人差し指と薬指、どっちが長い?」 ~その指の違いと性格脳のメカニズム~ | 「365日の言の葉」

「365日の言の葉」

 自分が生きていること、生かされていることを誰かに知ってもらいたい・・・。
それで始めたブログなので、日々起きたことや感じたこと、また以前と同じくAKB48関連や詞(詩)などジャンルを問わず更新していきます

人差し指と薬指どっちが長い?ブログネタ:人差し指と薬指どっちが長い? 参加中

私は薬指



【今月2月も、あと2日のみになってしまいましたね…。こんな瀬戸際ってな時に、今月ラストとなる2個目のブログネタを書きます。興味深いタイトルと紹介文を読んだので、その「人差し指と薬指どっちが長いか?」と男性脳&女性脳につながるメカニズムを調べてみました】


Q:「人差し指と薬指、どっちが長い?」->A:「薬指の方が長かったです」
実際に、定規かなんやかんやで調べたわけではないですが、目視でも僅差ではありますが、薬指の方が長いという結果でした。右手の人差し指と中指と薬指をピタッとくっつけて、じっ~と凝視して確認したのですが、やはり薬指の方がどうしても長いんです。といっても、別にそれが嫌というわけではないのですが…。少数派に人差し指の方が長いという方もいるようで、身近にはいなくて話として「人差し指の方が長い」というのを聞いたことがありますが、実際にそれを目にしたことがないです…。それに、その人差し指と薬指の長さが「性別脳」(男性脳&女性脳)と関係があるなんて話は聞いたことがなかったので、興味があって調べてみました。



人間の脳は、2つのタイプがあることが分かったという研究結果がある。1つ目は「オトコ度の強いタイプ」、つまりは「男性脳」といわれ、男性的な性格の持ち主であるとされている。2つ目は「オンナ度の強いタイプ」、つまりは「女性脳」といわれ、女性的な性格の持ち主を指しているという。それを知るための手がかりとなるのが、ブログネタのタイトルにもなっている「人差し指」と「薬指」とされています。実は、この話が世界で科学的に研究されていて、「指の長さの秘密」についてを紹介します。まずは、計り方から。自分の右手の「人差し指」と「薬指」を、じ~っと見てみてください。左手ではなく右手を見るのは、過去の様々な研究データから右手を使った実験の方が、より良いデータを得られているからです。この際見ていただく"指の長さ"とは、「指の先から付け根にある一番下のシワまでの長さ」のことです。



◇どっちの指が長かったか?それにより異なる診断結果
「人差し指の方が薬指より長かった人」というのは、女性ホルモン「エストロゲン」を産まれる前のお母さんの胎内で沢山浴びた人であり、そんな方は「オンナ度が高い女性脳(女性タイプ)」とされています。傾向としては
1)性格は細やかで人の気持ちが分かる
2)言語能力が高い
3)人の心を惹き付ける能力が高い
4)過食症や花粉症、更に喘息やアレルギーや心臓病などにかかりやすい
以上のものが挙げられます。その逆で、「薬指が人差し指よりも長かった人」というのは、男性ホルモン「テストステロン」を産まれる前のお母さんの胎内で沢山浴びた人であり、そんな方は「オトコ度が高い男性脳(男性タイプ)」とされています。傾向としては
1)性格は積極性が強く、よりアグレッシブになる
2)理系タイプで機械に強い
3)他人に惑わされず考えを実行できる
4)心臓系と血管系の発達が優れている
5)拒食症や風邪、自閉症や骨関節炎などにかかりやすい
といったものが挙げられます。



人差し指と薬指の長さは胎児の状態の頃、すなわちこの世に生まれてくるまでに「子宮の中で浴びた性ホルモンの量」に関係しているという。先程も述べた男性ホルモンを司る「テストステロン」は、胎児の器官の形成を調節する遺伝子に働き、薬指を成長させるという。同様に、女性ホルモンを司る「エストロゲン」は、人差し指を成長させるといいます。つまり、多くの場合では男性が人差し指より薬指の方が長くなり、女性が薬指より人差し指の方が長くなりやすいというわけです。ただし、薬指が長い女性だからといって、女性的ではないという訳ではないので安心してください。行動学に基づいた研究において、人差し指より薬指の方が長い女性であったとしても、攻撃性が高い"男性脳"を持つ女性ということになり、もちろんその逆が"女性脳"ということになります。ここから、薬指と人差し指の長さの違いで、男性脳(男性タイプ)や女性脳(女性タイプ)が一目で分かるという話になったわけです。


生まれた後に、「男性タイプ」か「女性タイプ」になるかが、胎児の段階で決まるようです。ただもちろん、この診断結果に従えば2タイプに人間は分かれるということになりますが、絶対的な結果ではなく個人差があるのは言わずもがなです。持って生まれた自分自身、そしてその後に経験してきたことの掛け合わせで、その人の"人となり"は形成されていくもの。その生涯を通し、変化もしていくものです。その始まりの一端として、母親の胎内でどの性ホルモンを浴びるかとか、生まれてくる子供の性別を決定するわけであるからして、あながちこの2本の指でどっちの脳か性格が分かるというのも、無視はできないことではないかと思います。










===================

人差し指と薬指どっちが長い?

・人差し指

・薬指