本日放送開始「手裏剣戦隊ニンニンジャー」と戦隊ヒーローの思い出について | 「365日の言の葉」

「365日の言の葉」

 自分が生きていること、生かされていることを誰かに知ってもらいたい・・・。
それで始めたブログなので、日々起きたことや感じたこと、また以前と同じくAKB48関連や詞(詩)などジャンルを問わず更新していきます

【タイトルにした「戦隊ヒーロー」をテーマにブログを書くのなんて、初めて中の初めてですね。でも、男の子を経験してきた一端の端くれの身でもあるので、全く興味がないわけではないので…】




小さな子供たちを中心に、特に男の子を虜に根強い人気を誇る、いわゆる「戦隊ヒーロー」の作品。「5人揃ってゴレンジャー!」の決め台詞で産声をあげ、一斉風靡した「秘密戦隊ゴレンジャー」が1975年に登場してから、今年で丁度40年を迎える。色分けされたアクションスーツを着たヒーローグループは、定期的に年1作のペースでの変化は常に絶やさず、途切れることなく続いている。そして、本日22日から始まるのが第39作となる「手裏剣戦隊ニンニンジャー」である。自分も男の子を経験してきた一人の大人であるからして、スーパー戦隊を全く見ていなかったとか無縁だとは言えない。その格好良さに、夢中になっていた一人である。84年に産まれた自分は、もうそれ以前から始まっていたのはもちろん知る由もない。リアルタイムで見ていたとなると、生まれてからなのでかなり昔の作品になる。



変遷を振り返れば、84年の「超電子バイオマン」は産まれたその年であるからして、全く知らない。辛うじて記憶にあるものとすれば、88年に放送された「超獣戦隊ライブマン」からである。以降となると、その変遷を資料に書き出せば…
89年:高速戦隊ターボレンジャー
91年:鳥人戦隊ジェットマン
92年:恐竜戦隊ジュウレンジャー
93年:五星戦隊ダイレンジャー
94年:忍者戦隊カクレンジャー
95年:超力戦隊オーレンジャー
96年:激走戦隊カーレンジャー
97年:電磁戦隊メガレンジャー
98年:星獣戦隊ギンガマン
などなど、印象的なものを挙げればきりがなくなりそうである。飛んでいる年月は、いくらそのタイトルを聞いても知らぬ存ぜぬといったものだったからである。



2000年後からは、「戦隊ヒーロー」となれば若きイケメン俳優たちの登竜門とされており、先程挙げた「星獣戦隊ギンガマン」では若き日の照英さんが「ギンガブルー」で登場していた。2000年からは如実にその印象的が色濃くなり、「未来戦隊タイムレンジャー」の「タイムレッド」には永井 大さんが起用され、その先駆けとされてきた。以降も、「戦隊ヒーローに出演を果たした俳優たちはブレイクを果たす」というジンクスが生まれた。2001年の「百獣戦隊ガオレンジャー」の「ガオレッド」には金子 昇さん、2002年の「忍風戦隊ハリケンジャー」の「ハリケンレッド」には塩谷 瞬さん、2004年の「特捜戦隊デカレンジャー」の「デカレッド」には載寧 龍二さん、2009年の「侍戦隊シンケンジャー」の「シンケンレッド」には松坂 桃李さん、同じく「シンケンブルー」には相葉 弘樹さん、「天装戦隊ゴセイジャー」の「ゴセイレッド」には千葉 雄大さんが起用された。それは男優だけではなく、女優さんもそうだった。95年の超力戦隊オーレンジャーでは、「さとう珠緒」さんが起用されて話題を呼んだ。他にも、2002年の「忍風戦隊ハリケンジャー」では「ハリケンブルー」に長澤 奈央さんが起用され、2004年の「特捜戦隊デカレンジャー」では「デカイエロー」に木下 あゆみさん、2008年の「炎神戦隊ゴーオンジャー」の「ゴーオンイエロー」に逢沢 りなさん、2009年の「侍戦隊シンケンジャー」では「シンケンピンク」に高梨 臨さんが起用された。主だって現在もお見かけしたりする名前を、一部のみピックアップしてみました。



実は、女優さんの名前を書いたのは他でもなく、「手裏剣戦隊ニンニンジャー」の「モモニンジャー」(今作はレッドやブルーなどといった英語表記の色ではなく、アカやアオといった日本語表記の色となっており、流石「忍者」が日本伝統の存在なだけある)に抜擢された山谷 花純さんが可愛いと、放送前から話題となっていたからである。そんな彼女は、過去にも錚錚たるドラマや映画に出演経験がある。2014年には、フジテレビ系ドラマ「FIRST CLASS」に出演し、毒舌美女役を熱演した。この「ニンニンジャー」の会見が行われた際には、「偶然なのですが、役名と本名が同じカスミ。この名をつけてくれた親に感謝の気持ちでいっぱいです」と語った。また、同作にはヒロインが2人おり、「シロニンジャー」に抜擢されたのは矢野 優花さんという方となっています。



リーダー的存在である「アカニンジャー」の伊賀崎 天晴役には、「第26回ジュノンスーパーボーイコンテスト」で準グランプリに輝いた西川 俊介さんが務めます。その「アカニンジャー」と「シロニンジャー」の父親である「伊賀崎 旋風」役には矢柴 俊博さん、「ニンニンジャー」の祖父であり「ラストニンジャ」として「伊賀崎 好天」役には笹野 高史さんが抜擢されています。祖父に父、そして孫という三世代にわたる家族ドラマも描かれ、相対する敵である「妖怪」との死闘も描かれます。
◇あらすじ…戦国時代、天下を"恐怖"で統一しようとした戦国最強最悪の武将・牙鬼 幻月。ラストニンジャとうたわれた伊賀崎 好天は、妖怪として復活したそれと戦い封印したはずだったが、現代になりその封印が解かれ妖怪たちである牙鬼軍団が、人々を襲い始めた。人々の"恐れ"をエネルギーにし、再び牙鬼 幻月の完全復活を目論んでいるのだが、それを阻止すべく伊賀崎家の末裔にして、ラストニンジャの孫である5人が、親子三代の"忍タリティ"を滾らせ、奇想天外なシュリケン忍法でド派手に妖怪たちを退治していく。ラストニンジャの称号を得るため、そして妖怪軍団の牙鬼 幻月の復活を阻止するため、戦いが今始まる!