寝屋川のなで大黒様。 | 日月堂日記

日月堂日記

里山にある小さなお堂の観音様のお話です。



お久しぶりです!
もうすぐ七夕様ですね。本当に時間の流れの
速いことには、驚くばかりです。

みなさんは 短冊に 願いを書きましたか?

私は毎年書いています。

必ず入るのは、定番の

皆が健康でいられます様に、

笑顔で一年すごせますように、
ですねぇ。

子供が小さい頃は
それぞれの願いが書かれた
沢山の短冊が
色とりどり、ピラビラとぶら下がって
とても賑やかでした。

必ず一人いるんですよねぇ、
宝くじが当たりますように、って書く人が、、

はい、私ですけど
( ´Д`)y━・~~


買ってないくせに、って
ツッコミ短冊が その横に
ぶら下がってたりで
面白かったです。

私は小さい頃
何でもぶら下げれば良いと思って
七夕の 笹に クリスマスの小さなサンタまで
ぶら下げていました。(笑)


日本の行事は いつも四季おりおり
とても美しいと思います。

ついつい忙しさにかまけて 手を抜いてしまっていますが、
やはり 忘れたくないですね。

茅の輪くぐりも、素晴らしい行事です。

青々とした、草の匂いの輪の中をくぐると
新しい命を 頂いた様な気持ちになります。


先日京都に行く機会がありました。

その時 素敵な
霊験あらたかなる神社の話を聞きました。

寝屋川にある鞆呂岐神社の話です。

そこは大黒様をお祀りしてあり、
大変お力のある神様なのだそうです。

とても古くて 寂れてしまったので
ある時 行政が取り壊しを決めたそうです。

でも、それを惜しんだ 方達が 大黒さまの
お姿を掘って奉納したそうです。

その奉納された大黒様は 早速凄い力を
発揮なさいました。

自分の身体の悪い所を撫でて
どうぞ、良くなりますように、と祈ると
良くなる人が沢山出て来ました。

いまでは
お正月になると、昔とは
比べものにならない程
沢山の方が
お参りにみえて、大黒様の前には
行列ができる程になって
お浄財も沢山あがり
すっかり社殿も綺麗になったそうです。


私はこんなお話が大好きなんです。

これは
新たに大黒様が 出来たから
人々が集まった訳ではない
と思えて仕方ありません。

先ずそこに 神仏の お計らいを感じでしまいます。
力のあるエネルギーが、
それを 敏感に感じ取る人を見つけ出して
その方に お役目を与えるのです。
その方の力を通して

結果的に沢山の方に
福を与えてくださっているのだなぁ、と
その お話を 聞いた時に感じました。

本当にありがたい事であります。

その話を聞いた翌日、帰りの時間に余裕があったので
迷わず行きましたよー!

大黒様にお会いしに。

嬉しくてワクワクです。

大黒様の前に立って
「こんにちは!大黒様。」と言って
先ず
腰をなでなでしました。

それから頭です。
次は顔! 次はお腹!次は、、、って

全身ではないですか~(T_T)

欲張るでない、と

お優しい声がした様な気がして
ハッと
我にかえった私でございます、はい。

じーっとお顔を拝見していると
今にも
話しかけて下さるような大黒様でした。

どこかでお見かけした様な、
そんな気がして

立ち去り難いものを感じながら
お別れしてきました。

また
お会いしに
参ります(^O^)/