学校説明会(2)桜蔭編 | 中学受験Walker

中学受験Walker

中学受験塾教室長15年目◆中学受験 小6になってグンと伸びる子、ガクンと落ちる子 【完全版】著者◆中学受験の勉強法や情報を発信します。

今日は女子の最難関校桜蔭中です。

昨年2008年11月8日に開かれた学校説明会の

様子です。参考にしてください。


(1)やっぱり説明会は早く行こう!

説明会には何も6年生だけが来るとは

限りません。4年生~6年生の保護者や

塾関係者が来ますので会場は大混雑です。

早めに行かないとホールには入れません。

ちなみにパンフレットは願書込みで有料で

販売です。600円だったように記憶しています。



日能研の歩き方


(2)地図で場所を調べて行こう!

桜蔭をはじめ、中学校は必ずしも

わかりやすい場所にあるわけでは

ありません。迷います。備えあれば憂いなし。

必ず地図などをプリントアウトして

向かいましょう。


↓桜蔭行くなら水道橋側から。通称桜蔭坂は歩きたいです。



日能研の歩き方


(3)校門のあたりで記念撮影!

平日開催の場合は子供を連れて行くのは

難しいとは思いますが、校門あたりは撮影

しておきたいですね。校舎内の撮影は

通常は難しいと思います。



日能研の歩き方


日能研の歩き方

(4)やっぱり校舎見学ツアーは行っておきたい。

開成と違い、桜蔭は大行列で全員で見に行きます。

都心にあるため増築の繰り返しゆえか、迷路のような

校舎になっています。


↓プールは地下。


日能研の歩き方

↓理科室だったような。


日能研の歩き方


↓音楽室や美術室


日能研の歩き方


日能研の歩き方

↓古い下駄箱が趣のある昇降口


日能研の歩き方


↓調理室では生徒が調理中でした。


日能研の歩き方

(5)まとめ

お子さんが、来年(または、2年後3年後)に、見学に

行った学校に通っている様子をイメージしましょう。

イメージできることは実現できます。

なせばなるです。学校見学は、学校情報を

得るだけでなく、お子さんや親御さんの

受験へのモチベーションアップにも寄与します。

また明日からがんばりましょう!


次回は今話題の公立中高一貫校の小石川です。



↓ぜひ!クリックして応援をよろしくお願いします。ランクがあがるとモチベーションがあがります!


にほんブログ村 受験ブログ 受験塾・進学塾へ 人気ブログランキングへ