入院給付金は加入している保険会社すべてに請求を。 | 保険日記

保険日記

生命保険会社9社、損害保険会社1社の保険代理店経営者です。

先日、お客様から連絡がありました。


===================

娘が緊急入院した。


A生命、B生命、C生命から保険に入っている。


どこに請求したらいいか。


たいしたことない入院ならば、


請求しない方がいいのか。


保険給付を受けると、保険料が高くなるのか。

===================


お嬢様は小学校5年生の女の子。


急性疾患で入院したのでお母様もちょっとパニック気味です。


上記の矢継ぎ早にご質問を受けた内容には、いくつか重要な内容が含まれています。


私が販売した保険はA生命の医療保険のみ。


なのでB生命、C生命の保険については、保険証券を電話口まで持ってきてもらい、内容を確認しました。


結果、3社とも入院給付金の支払い対象となることが分かりました。


以下、順を追って解説します。


1. 複数社から保険加入している場合、各社に保険請求はできるか。


生命保険の場合はできます。


このお客様の場合、A,B,C社すべてに保険請求をし、すべての保険会社から入院給付金を受け取ることができます。


2. ちょっとした入院でも請求すべきか。


保険請求をする場合、医師に診断書を書いてもらう必要があります。


この診断書は、有料です。


5,000円~10,000円程度の費用が発生します。


多くの場合、診断書費用以上の入院給付金を受け取ることができるので、ちょっとした入院でも請求した方がいいです。


保険請求や給付金を受け取ることによるデメリットはありません。


3. 入院給付金を受け取ると保険料が上がってしまうのか。


保険料が上がることはありません。


何度、受け取っても、その後の保険料に影響はありません。


なので、入院や手術をした場合には、迷わず請求してください。


ご参考になれば幸いです。


このお嬢様、幸いにも手術の必要もなく大したことはなさそうだとのこと。


早くよくなることを祈っています。



経営者専門webサイトに私の動画が配信されています。

矢印 是非、コチラから応援メッセージを投稿ください。



<その他の保険関連記事>


知りたいテーマごとに以下のリンクから記事を選択してください。


1 医療保障・がん保障・介護保障など


2 法人保険・会社経営関連


3 老後の資産形成や年金など


4 保険設計の実例や保険制度全般について


5 ご家族の保険や学資保険など



 生命保険に関するご相談はコチラ(お問い合わせフォーム)


 保険に関する簡単なご質問はコチラ(ブログ内メッセージ)


 当社ロムルスのホームページはコチラ

 メールマガジンの配信登録はコチラ