総統閣下がグレッグ・オデンにお怒りの動画作りました→無事復帰しました | メッタのバスケットボールとゲームLIFE

メッタのバスケットボールとゲームLIFE

NBAやBリーグ等国内のバスケットボール観戦記、ゲーム、プライベート、その他何気ないことなどまんべんなく書いていきます。
詳細はテーマ「このブログについて」の記事をご参照ください。

報告が遅くなりましたが、中国リーグ(CBA)で復帰を目指す元ドラフト1位のグレッグ・オデンさんがプレシーズンで怪我し、1ヶ月経っても復帰していなかったのでつい勢いで作ってしまいました。
初めての総統閣下シリーズ動画にしては、結構いい出来だったかな?
(もちろんセリフのタイミングやネタなどは非常に気を遣いました)


諸事情でちょいちょい下ネタが入っていますが(おっ○いぷるんぷるんは元々のテンプレなのでお許しを)、完全復活をしてほしいと望んでいるのは本当です。
そして、2位指名のケビン・デュラントとの「どちらを指名すべきだったか」という論争に発展しないようにも気を遣いました。
結果、オデンばかりに不運がつきまとった流れにしてしまいましたが・・・
まあ・・・ドラフト当時は1位はオデン一択と言われてましたし、KDがあそこまでのスター選手になるなんて思わなかったから・・・(震え声)

その数日後、総統閣下のゲキが届いたのか(?)無事オデンが復帰したようです。
一度コートに出れば、やはりすさまじい存在感ですね。


ところで、先日のニコ生でも取り上げましたが中国にいる元NBA選手は近年非常に多いです。
思いつくだけでも、銅像まで建ったマーブリー、マイケル・ビーズリー、(元々中国だけど)イー・ジャンリャン、ハメッド・ハダディ、マーション・ブルックス、アイク・ディオグ(!)などなど。
実績のある選手を獲得できる資金力もそうですが、試合のルールもNBA同様1Q12分にしたり、会場の雰囲気にしても中国が本気で取り組んでいるのがハイライト動画を見るだけでもうかがえます。
日本との単純な比較はできませんが、とにかく集客力のある選手の獲得(育成)や環境面の強化が絶対的に不足している状況は否めないです。
ジーコのBリーグ版は果たして実現するのでしょうか・・・。

おっと話が逸れてしまいましたが、先日1年ぶりにエミネムさん動画を作ってばかりだというのに最近アイディアが溢れてきています。
これまでがいずれもNBAマニアしか注目しないような内容だったので・・・次はNBAそのものの魅力を教えてくれる動画を今季中に作れれば・・・と考えています。
ただ、取り上げるテーマが大きくなるとさすがに色々な人の意見を聞く必要があると思いますので、そのあたりは今後のニコ生で随時審査をお願いすることがあるかもしれません。
その際はどうかご協力をお願いしますm(__)m