柘榴の受講日記 その5 | アカデメイアカレッジのスクールスタッフのブログ

アカデメイアカレッジのスクールスタッフのブログ

占いスクールのアカデメイアカレッジ(東京・恵比寿)のスクールブログ。タロット・カード、西洋占星術、四柱推命、紫微斗数、九星気学、手相など幅広い講座を扱う占いスクールです。
各占術についての考察や日常やゲームと占いとの関係性などきままに更新します

みなさまこんにちは、アカデメイアカレッジスタッフの柘榴です。今年も残り少なくなりました今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? 年賀状書いてますかぁ~??大掃除はすみましたかぁ~??


 さて今日は年内最後のスタッフブログ更新になりますね!みなさん10月期の授業も次々と最終回を迎え、1月期に向けて申し込みを済ませつつあるかと思います。


 柘榴も例外ではありません、先週「西洋占星術ブラッシュアップ」が最終回を迎えました!
 というわけで、今回は「西洋占星術ブラッシュアップ」の総まとめと題して、年内最後の更新を締めくくりましょう!


 西洋占星術は当校でも一番受講期間が長くなる授業ですが、それだけに奥が深く勉強しがいのある講座です。一般的には「星占いぴかぴか(新しい)」で通じるため、友達受けもバッツグン!


 1年にわたる基礎講座で12サインや10天体、アスペクトやトランジットなど、ホロスコープを読み込むための勉強をしてきました。このブラッシュアップでは具体的に質問内容に即した読み方を教わります。


 やれ相性だとか、やれ出会いの時期だの、それ転職のタイミングとか、うんうん、鑑定してると多い内容ですよね。そういった内容の具体的な読み方を教えてもらえるので実践的です。自分のネイタルを読み込んでいくにも役に立つ知識ですね。


 関口先生のゆる~~~い語り口調もそこはかとなくのんびりとした雰囲気を醸し出し、授業中にもかかわらず、微妙~にリラックス~かわいい


 しかし、浮かれてもいられないexclamation×2ブラッシュアップが終わったら次は演習です。演習は自分たちが占う側に回ります。緊張しますね~。しかしそれも勉強です。さぁ、このブラッシュアップで得た知識を活用するんだ!水星使って、海王星使って占うんだ!


 とまぁ、こんな感じで(どんな感じだ?)10月期の授業は無事に終了したのでした。


 余談ですが、皆さん年末は何のテレビ番組を見ますか?バラエティー派ですか?紅白派ですか?撮りだめしたDVDの消化ですか?


 ちなみに柘榴はクラシック派です。今年のジルベルスターカウントダウンは王道の「ボレロ」ですよ!ネタが通じなかった人すみませんね、マイナーな話なんです。


 それでは皆さん、御機嫌良う、よいお年を!