前回の記事 のつづき



美味しい料理を堪能した翌朝、

なんとなくだるく・・・9時過ぎまで寝てまして。


朝食は外でと思ったのですが、面倒だったので

ホテルでとることに・・・



オムレツだったんですが


なぜかミョウガが・・・(中央にあるやつ)


季節物だからでしょうかネ・・・。



その後準備をちゃっちゃと終えて、

京都に来たらいつも行くところにだけは行こうと決め

チェックアウトをし、いざ出発!!



で、向かった先は・・

080824_130453.jpg

知恩院



ここの

お経が私はなんとなく好きで・・・。

同じ言葉を永遠に繰り返しているだけなんですが、

なんか、いい音色に聞こえて落ち着くんです。



ちょうど、この日もお経を読む場面に遭遇して

しばし聞き入っていました・・・。



あ、それと知恩院といえば、本堂の中に飾ってある
松下幸之助氏が寄贈した大きな太鼓にいつも圧巻されます。
さすが日本を代表する松下(今はパナソニックか)の創始者だけありますね。


さて、その後、

透き通っているとても綺麗なお水が流れる

白川を横目に、

平安神宮を右に曲がって再び歩き・・・・



たどり着いたのが

080824_135719.jpg

ワタシの大好きな場所である南禅寺。



この石碑には

森永湛堂老師の句碑である

「この門を入れば涼風おのづから」というとおり

この三門をくぐるとホントに涼しいんです!

緑がホントに綺麗・・・

でも少し紅葉が始まっているのかな・・・

と思って近づいてみたら・・・

紅く染まり始めていました。

秋への準備が着々と進んでいるんですネ・・・。



南禅寺周辺は、一段と空気が綺麗ですし、

お水も綺麗!!

そして、南禅寺の中で一番ワタシが好きな建物である

琵琶湖疎水の水道橋。和の中にモダンな建物。

この水道橋の下でボーっとするのが好きなんです( ´艸`)



そして、今回は南禅院方丈にも入ってみることに・・・

ここに入ったらより一層涼しく感じ

そして、とっても静か・・・・。

いろんなパワーを

ここにいるだけで

感じてきました・・・。ヤッパリ南禅寺いいですネ・・・。



南禅寺まで来たら、ヤハリ、

ココにも行かないと・・・

と哲学の道までまた歩きまして・・・

叶匠寿庵にて

お茶をいただくことに・・・

といっても本格的なものではなく、簡易のものですけど^^;



中学生の時に、伯母と一緒に京都を旅した時

ここでお茶と和菓子をいただいたのがとても感動的で


それ以来、京都に来るとココでお茶をいただきたくなるんです。
自然に包まれて、いただくお茶はホントに美味しい。


歳を重ねるごとに、この良さを感じますネ。



そして一息ついたところで、

空港に移動するために京都を経時間まで残り時間も少なくなり

最後にあそこに行こう!と、バスに乗ったのでした。



つづく




叶 匠寿庵 甘味処 / 蹴上駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0