【帚木25-②】古文常識~「二の町」とは? | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【帚木25-②】古文常識~「二の町」とは?

おはようございますラブラブあいです。

 

頭が悪いことを言い訳に、勉強しないのはNGです。

くり返し思い返せば、必ず憶えられるものですよ!

さあ!今日もがんばって、空いた時間一緒に勉強しましょうね♪

 

・・・・・・・・・・・・・・・

【今日の源氏物語】

深くとり置きたまふべかめれば、二の町の心安きなるべし。

・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

【源氏物語~これまでのあらすじ】

最愛の桐壺更衣を亡くした桐壺帝は、亡き更衣に生きうつしの藤壺宮を入内させます。更衣の忘れ形見である光源氏は、元服し左大臣の娘(葵)と結婚するも、藤壺宮への想いは募るばかりでした。長く雨の続いた時節、帝の物忌みのため、臣下である光源氏も宮中に泊まり込み、左大臣の息子たちも、彼の宿直所に常駐していました。頭中将は、厨子の上に置かれた手紙類を見つけ、中身を見たがります。

今回は、「二の町」についてです
ーーーーーーーーーーーーーーー


「二の町」☆

あんまり出てこない古語ですねー^^;

 

受験生の重要古語ではないので、

おそらく、センター試験等の基本的な古文問題では、

「二の町=二流」として、注釈になる場合が多いですが、


 

深くとり置きたまふべかめれば、二の町の心安きなるべし。

     ↑   ↑

今回のような、文脈判断できる場合は、

選択肢問題として出題される可能性も考えられます!

。(;°皿°)


 

深くとり置きたまふべかめれ二の町の心安きなるべし

 

(やんごとなき一途な手紙は、)

奥深く取り置いているはずのようなので、
これは(    )の、気安い手紙であるのだろう。


 

「二の町」の内容を明らかにして、解釈せよ。

という、文脈判断を要求する問題です。


 

■直前の順接部分に着目→根拠を知る

■「心安き」の意味を押さえる→並立内容を知る
 

 

厨子の上にある手紙は、

1.第二級品の粗悪なもののようだ。

2.ことさらに安心できる手紙であるはずだ。

3.二条の町の気安い人からの手紙であるはずだ。

4.二流どころの見られても心配ないものだろう。

5.下品な、安っぽいものだろう。



さあ!

古文の該当箇所と、選択肢の一語一語を照らし合わせてみてください。

どれが正しいと思いますか??


源氏物語【イラスト訳】で古文・国語の偏差値20アップし、大学受験に合格する方法

いや決してアテモノではないですよー(汗;


 

■「二の町」の意味

■「心安し」の意味

■直前とのつながり(根拠)


 

より適切なものを、選べる目を、養ってくださいね♪

(o^-')b

 

 

今回のイラスト訳はこちら→
 

 

あいでしたラブラブ