【桐壺220-①】御盃のついでに、(和歌) | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【桐壺220-①】御盃のついでに、(和歌)

【古文】

御盃のついでに、

「いときなき 初元結ひに 長き世を 契る心は 結びこめつや」
ーーーーーーーーーーーーーーー

 

ついでに、

訳)おのついでに、

源氏物語【イラスト訳】で古文・国語の偏差値20アップし、大学受験に合格する方法

 

(和歌)「いときなき 初元結ひ 

訳)「幼い(光源氏の)初めて髪を結ぶ元結には

源氏物語【イラスト訳】で古文・国語の偏差値20アップし、大学受験に合格する方法

 

長きを 契る心は

訳)末永い夫婦の仲を 約束する心は、

源氏物語【イラスト訳】で古文・国語の偏差値20アップし、大学受験に合格する方法
 

結びこめ

訳)びこめたの?」
源氏物語【イラスト訳】で古文・国語の偏差値20アップし、大学受験に合格する方法

【古文】

ついでに、

いときなき 初元結ひ 長きを 契る心は 結びこめ

 

【訳】

のついでに、

幼い(光源氏の)初めて髪を結ぶ元結には末永い夫婦の仲を 約束する心は、びこめたの?」

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■【御盃(おんさかづき)

■【ついで】

■【いときなし(幼きなし)】

■【初元結ひ(はつもとゆひ)】

■【元結(もとゆひ)】

■【契る(ちぎる)】

■【結びこむ(むすび込む)】

■【つ】

■【や】

重要古語一覧はこちら

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

 

>>次へ