【桐壺118-③】思し召さる | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【桐壺118-③】思し召さる

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■【時の間】

■【おぼつかなし】

■【かくて】

■【あさまし】

■【思し召す】

■【る】

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

今日は、「思し召さる」の「」の識別です☆

 

【桐壺118-①】イラスト訳

【桐壺118-②】イラスト解釈

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

「思さ」「思し召さについて、2通り解釈があります。

①お思いあそばす(「る」=尊敬

②自然とお思いになる(「る」=自発

 

特に、「思さ」の場合は、①②半々なので、文脈解釈が重要になってきますが、

「思し召さ」の場合は、ほとんどが、②自発の意でOKです!

 

なぜって…

思し召す」は「思す」よりもさらに敬意の高い尊敬語であり、もうこれだけで二重尊敬になっています。

これ以上、「る(=尊敬)」をつけたら、三重尊敬になっちゃいますよね”!

 

つけすぎ(σ・∀・)σ


 

ただ、「御覧ぜらる」の場合も、「思し召さ」と同様ですが、

(「御覧ず」は「見す」よりもさらに一段階高い敬語です)

 

「らる」が尊敬の意になる場合が、大変多いです;;

 

よって、「思し召さる」の「る」が尊敬ともなりえそうですよね!

(パーセンテージは低いですけど^^;)


 

とにかく、心中語のあとに「る」が出てきたら、すぐに「自発」と決めつけてしまうのではなく、

 

その心中語が、尊敬語ではないか、という点も、落とさずに見てください!


 

■「思し召す」が、尊敬の意が強い場合→「る」=尊敬

■「思し召す」が、心中語の意が強い場合→「る」=自発


マンガ版『源氏物語』で 偏差値20アップする方法

まずは、基本的な「自発」の意を入れてみて、不自然なようなら、尊敬に切り替えてみるとよいでしょう!

 

あいでしたラブラブ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■【時の間】

■【おぼつかなし】

■【かくて】

■【あさまし】

■【思し召す】

■【る】

     ダウン

【原文】

時の間おぼつかなかりを、かくて月日けり」と、あさましう 思し召さ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

最後に、今回出てきた重要語を覚え、本文が自力で訳出できるか、確認しておきましょう♪

 

今日もお読みくださり、ありがとうございました☆