【桐壺37-②】解釈~重篤 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【桐壺37-②】解釈~重篤

おはようございます音譜 あいです。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【原文】

来し方行く末思し召されず、よろづのことを泣く泣く契りのたまはすれど、御いらへもえ聞こえたまはず、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

今回は、桐壺更衣が重篤になってゆくお話です。

ーーーーーーーーーーーー

【前回までのあらすじ】

いつの時代だったか、ある帝が正妻格ではない桐壺更衣というお妃を溺愛します。一の皇子を生んだ弘徽殿女御をはじめ、他の妃たちは、桐壺更衣を迫害し、だんだん心身ともに病んでいった更衣は、とうとう、宮中を退出することになるのでした。

ーーーーーーーーーーーー

 

来し方行く末 思し召さず、

あとさきお考えあそばさず、

 

前回の「御覧ずるに」から引き続き、「思し召されず」とあります。

「思ふ」→「思す」→「思ほす」→【思し召す】と、敬意が高まります。

 

「思し召さず」の「」は、助動詞「る」の未然形

助動詞【る】の意味:

 受身(~される)

 尊敬(~なさる)

 可能(できる)

 自発(自然と~される) 

 

「思し召す」はすでに最高敬語だし、

」という心中語があるので、

【る】は「自発」と考えられます。

 

訳出の方向から、「可能」にしてもいいと思います(*^_^*)

 

 (※自発と可能の区別はつきにくいです;;)

 

ーーーーーーーーーー

桐壺帝は、いったい何をお思いになれなかったのか???

 

【来し方行く末】の「」は、

過去の助動詞「き」の連体形

 

今まで来た方向、そして、これから行く先々…という意味ですね。


源氏バイブル

 

よろづのことを泣く泣く契り のたまはすれど、

すべてのことを泣きながらお約束 あそばされるが、

 

【のたまはす】は、「言ふ」の尊敬語

「言ふ」→「のたまふ」→「のたまはす

この順に、敬意が高まります。

 

帝が、

【よろづ(万)】のことを、

【契り(約束)】させるために、

いろいろおっしゃってるんですね。


源氏バイブル

 

いらへえ 聞こえたまは

返事申し上げることもできになれず


ここで、「聞こえたまはず」という敬語になります。

【聞こえ(聞こゆ)】は、「言ふ」の謙譲語

【たまは(たまふ)】は、尊敬の補助動詞。


謙譲語が使われている段階で、もはや帝が主語ではなくなってますね。

桐壺帝がいろいろおっしゃったにもかかわらず、桐壺更衣は…

 

源氏バイブル


もう退出すると言っていたのに、

また帝と桐壺更衣との別れの場面に焦点を当てています^^;

 

こんなふうに、『源氏物語』では、時制が前後することもあるので、

注意が必要なんですよ(o^-')b


でもね。

文脈を見失っても、敬語で主語が見分けられるんですよ('-^*)/

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

【原文】

来し方行く末 思し召さず、よろづのことを泣く泣く契り

のたまはすれど、御いらへえ 聞こえたまは

 

【口語訳】

あとさきお考えあそばさず、すべてのことを泣きながらお約束

あそばされるが、お返事申し上げることもできになれず

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【今日の重要古語】

■ 【来し方行く末】 

■ 【思し召す(おぼしめす)】

■ 【よろづ】 

■ 【契り(ちぎり)】

■ 【のたまはす】 

■ 【いらへ】 

■ 【え~~ず(打消)】

■ 【聞こゆ】 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

重要古語一覧はこちら


~~~~~~~~~~

 

にほんブログ村 本ブログ 古典文学へ
にほんブログ村

   アップ

お帰りの際には、ポチっと応援よろしくねっラブラブ


 

【関連記事】

【桐壺37】イラスト訳

【桐壺37】重要古語