【桐壺11-②】解釈~後見 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【桐壺11-②】解釈~後見

おはようございます音譜 あいです。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【原文】

とりたててはかばかしき後見しなければ、事ある時は、なほ、よりどころなく、心細げなり。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ここからまた、視点が桐壺更衣」に戻ります☆

源氏バイブル                    ☆

 

つまり…

 

前回の「何事の儀式をももてなし給ひけれど 」とあるので、

 

読者の目線は、「儀式を受ける人(桐壺更衣)」に移るはず!



 

なので、主語がないけれど、目線は自然と

 

桐壺更衣に向かうんですΣ(・ω・ノ)ノ!


 

古文は 主観∑(゚Д゚)

 

紫式部は、登場人物たちに感情移入して

 

『源氏物語』を描いてるんですよー\(゜□゜)/


ーーーーーーーーーーー

 

とりたててはかばかしき 後見なけれ

訳)特に取り立てて言うほどのしっかりした 後ろだてがないので


 

※「」は、この場合、「後見(が)無ければ」という意味なので、

特に意味をなしません。なので「」は、なくてもいい語

 

つまり、強調副助詞です。


 

※「」は、(已然形)+「ば」という形で使われているので、

 

~ので、から」という順接接続助詞です。


ーーーーーーーーーー

事ある時は、なほ

なにか事がある時は、やっぱり

 

源氏バイブル                    ☆

 

よりどころなく、心細なり。

訳)頼りとする所がなく、心細い様子である。

源氏バイブル                    ☆

この世界では、後見がないことは、大きな不安材料です。

 

特に清涼殿(帝のいる部屋)で過ごす時のおおい更衣には、

何か行事があるたびに、お父様の後見がないことで、

居心地の悪い思いをしているのでした…(x_x;)


 

あぁ!お父様さえ、生きていらっしゃったら!

大納言という身分でいいから、せめて生きておられたら…


 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

【原文】

とりたててはかばかしき 後見なけれ、事ある時は、なほよりどころなく、心細なり。

 

(口語訳)

特に取り立てて言うほどのしっかりした 後ろだてがないので何か行事のある時は、やはり頼りとする所がなく、心細い様子である。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


 

一節ごとに、主語がコロコロ変わるのは、難しいですよね♪

慣れるまで大変ですが、慣れればそれも面白くなってきます^^

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【今回の重要古語】

■ はかばかし

■ 後見(うしろみ)

■ し(強意の助詞)

■ ば(順接の助詞)

■ なほ

■ よりどころ

■ 心細げなり

 

⇒重要古語一覧

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 


 

【関連記事】

【桐壺11】イラスト訳

【桐壺11】重要古語