キッズお箸レッスン☆ | 変わりたいあなたを応援します

変わりたいあなたを応援します

名古屋 限界突破ほめコーチ・中田あいのブログです。
変わりたいあなたを応援します

キッズお箸レッスンに娘と行って来ました。


レッスンは子どもだけの参加だけど、

そのあとのランチは親も一緒に。


これ私の楽しみ。うふふニコニコ


素敵な講座でしょ。


テーブルコーディネートをしているお友だちの操さん が開催されました。


キッズ編ってすごくうれしい。


親が伝えるマナーと、

先生(プロ)から伝えてもらうマナーって

違うと思う。


聞く子どもの方も違うと思う。


娘はずっと前からこの講座を楽しみにしてきました。


もちろん大好きなお友だちと一緒に参加するってのもそうだけど、

ホテルで、素敵な先生に教えてもらう、

これだけでかなりのハイテンションのよう。


女子ですなべーっだ!


そんなお箸レッスン。


こんなふうに始まりました。


まずは器の配置から。


子どもたち、真剣に置き場所を考えてます。


中田あい@名古屋のHappy Life♪-ohasi_1


そしてお箸のマナーを教えてもらい、

そのお箸を使って…


中田あい@名古屋のHappy Life♪-ohasi_2


お箸レッスンの話を聞いた後は

ランチをいただきながら、

レッスンで聞いたことを実践する子どもたち。


私たち親もランチを一緒にいただきました。


私もお箸の持ち方にドキドキあせる


そして、最後にはディプロマ(修了証)までいただきました。


なんと本格的なこと。


中田あい@名古屋のHappy Life♪-ohasi_3


1人1人に先生が修了証を読みあげてくださいました。



中田あい@名古屋のHappy Life♪-ohasi_4


うれしそうな娘。


先生と一緒にパチリカメラ



中田あい@名古屋のHappy Life♪-ohasi_5

今回は「和」のキッズレッスンでしたが、

「洋」「ビュッフェ」もあるそうです。


次回の開催が楽しみです音譜

(次は夏かな?っておっしゃってました。)



そして家に戻った娘は…


夜ごはんの時、

いただいた器の置き場所のシートをみながら、

お兄ちゃんと2人で配膳をしてくれました。


そして、

いただきますの前に、

「お箸はね…」と教えてもらったお箸マナーを

家族に力説。


食べ始めたら、

お茶碗を手にして、あ!こうやるんだった~、なんていって、

先生に教えてもらった上級のお箸の持ち方をして、得意げに。


ここまではかわいかった。


その後…


食事中、何度も「お兄ちゃん、お箸がっ!!!」と

お兄ちゃんにお箸マナーを言い続ける娘。


ホントに口うるさいくらいにガーン


あ~~~~ガーン


先生がママたちにおっしゃったのです。


お箸マナーの話は最初の1回だけにしましょう、

お食事タイムは楽しくないとね、って。


同じことを娘に言いましたわよっDASH!


娘、お兄ちゃんにお箸マナーの注意ばっかりしてるもんだから…


自分のご飯、いつまでも食べ終わらず…


最後に注意を受けたのは娘でしたかお