24/5/4(土)岩井~館山「釣り日和・GW苦行・ばんや復活」 | 三度のメシよりボート釣り

三度のメシよりボート釣り

3代目「さぶろく丸(ヤマハU-19BF)」で東京湾を疾風怒濤縦横無尽に駆け回り釣り三昧。
ヒンカーズジャパンメンバー募集中で~す。

GWだどー!

さぞかし世間は賑わっているんでしょうが、ワタシはカレンダーの関係ないシフト制勤務なので蚊帳の外。

普通に4(土)が休み&凪が良かったので行ってきましたが、むしろGWは釣行に悪影響しかありません。

渋滞する127号線、芋洗い状態のお風呂、腹ペコで順番を待つラーメン屋、ICのはるか前から渋滞するアクアライン、大混雑の海ほたる……どこもかしこも人、人、人、車、車、車。

なんだかなー、やだなー、こわいなーと思いながらも、行かずに家でジッとしていることなどできず、結局行くんですけどね。


今回は宮ちゃん&Jr、BIG先生のゲスト2.5名。いや、宮ちゃんは1.5サイズだからやっぱり3名か。

19フィートのさぶろく丸ではちょっと窮屈ですが、何とかなるでしょう。


0:20

自宅出発。

ガソリン 164円

アクアライン 風7m


2:20

現地着。


(タイドグラフBIより)

〈今回の狙い〉
 真鯛(ひとつテンヤ、タイラバ)
 青物(ジギング、泳がせ)
 根魚(ひとつテンヤ、泳がせ)

前回金谷がパッとしなかったので、今回はアジを外して岩井~館山方面を攻めようと言うことになりました。

3:45
「おはよーございます!」
元気なかいくんの声。いつもはモソモソヨレヨレ動くオジサンばかりですが、かいくんがひとりいると平均年齢が10歳下がります。

準備開始。
お隣のシュウさんも来ましたが、今日は自分のフネではなく、瑳貴釣丸さんに乗せてもらうそうです。

4:15
出船!


寝てるように見えるかもしれませんが、かいくん起きてます。たぶんコンセントレーションを高めてるところだと思います。

4:45
朝イチのお約束、浅場でジギングサーチの後、岩井のベイトポイントに到着。
魚探掛けしますが、ベイトは発見できず。
この時点で本日の泳がせは95%絶望的となりました。どこか他にベイトが着く根はないものか。

5:15
岩井沖55mにてジギング、タイラバ、ひとつテンヤ。
ある時はハタ類(主にアオハタ)、ある時はショゴやイナダなどの青物、ある時は真鯛も狙えるエリアなのですが、潮が上手く噛み合わないとあまり釣れないのです。

風は2mほどなので、ほとんど気になりません。なのに仕掛がビューーーーン!と北東に向けて飛んでいくではありませんか。
中~下層にかけて潮がゴウゴウ流れているようです。若潮なのにやーね。

6:00
宮ちゃんがひとつテンヤで何か掛けました。
竿のしなりを見ると大物みたいです。来た?本命か!?


わぁ、でっけぇイラ。
旨いかどうか調査するため、持って帰ってもらいます。

ジギング、タイラバは反応なし。
ひとつテンヤもエビの殻だけ残し、美味しい中身だけやられて帰ってきます。本命ではなくフグやカワハギの仕業ですね。

「魚っ気がないね」
ということで、南下します。

象背根ではフネを北から南に流しました。根の手前と根を越えたところで中層に湧き上がるような大きな反応が見られましたが、サビキもオキアミも反応がなく、正体不明。

さらに南下して富浦沖の定置網を過ぎて、白根、ウツボ根へ。
この辺りは初代さぶろく丸の時、メインの釣り場としてよく通ったエリアです。
今となってはウソみたいな話ですが、真鯛がよく釣れました。

ここでは潮も大人しく、かなり釣りやすくなりました。
「久しぶりだから何とも言えんけど、真鯛よりもカイワリとかアジなんかがいいかもね」
てなわけで、宮ちゃんとBIG先生はオキアミ仕掛。私はズボラサビキを落としつつ、ひとつテンヤとジギングを代わる代わる試してみます。
水深は35~25mくらい。

9:15
BIG先生のオキアミに何か食いつきましたよ。
おおっ!クンクンしてキュンキュンしてる!?もしや………


ギョギョーッ!
会いたくてもなかなか会えない大衆魚、アジ~~~ッ!しかも30cm近いナイスサイズ!
そうかい、ここにいたんかい!
たまたまとは言え、愛しのアジに出会えてあな嬉しや。
こうなるとみんな気合が入るというものです。

9:50

今度はかいくんのジギングにヒット!

「うーー……重ーーい……」

かなりパワフルな引きにリールを巻くのもひと苦労。

「パパ代わって~」

とヘルプを出しますが、獅子は我が子を谷底に突き落とすと言います。宮ちゃんは

「最後まで自分で頑張ってみな!」

と厳しい愛を見せます。



ギョギョーッ!大きなサバ!
かいくんとさほど変わらぬサイズ(それはさすがにウソ。40cmクラス)の良型です。
よく頑張った。ドヤ顔もナイスです。

アジがポンポン続けば楽しいのですが、大自然はそんなに甘くない。
オキアミに来るのはチャリコばかり。
それでも退屈しない程度にジギングでサバが時々釣れたり、魚の気配を感じながら時が過ぎます。

ようやく気温も上がってきて、上着を脱いでTシャツでちょうど良い感じ。

その後さらに南下してバラ根を流しますが、めぼしい釣果はなし。青物期待したんだけどなぁ。

12:00
「そろそろお昼にしますかね」
と、食料を入れたクーラーを開けてビックリ。レトルトごはんが入っていません。
うげ!先日在庫が少なくなってきたから、仕入れてきたのに、クーラーに入れるのを忘れてたみたいです。
ちーーーーん。
「ま、まあパンとかあるし、大丈夫ですよ」
とみんな慰めてくれますが、ショック大。ぐすん。

釣りの方は、
「ウツボ根の方がマシだね」
ということで、再びアジを求めて移動。

13:20


かいくんにジャンボアジ。ジャスト40cmのメガアジなんてまず見られません。オキアミだけでなく、このサイズは40gクラスのジグにもアタックしてくるんですね。

13:30


今度はオキアミでBIG先生がカワハギ。
狙ってるわけではないけど、嬉しい外道です。シーズンみたいにキモパンでした。

やっぱり今日はバラ根よりウツボ根の方がよかったみたいです。

13:50


移動中、不思議な体勢で眠るBIG先生。
五木か?


焼き鳥を食べる夢でも見ているのか?


いや、オキアミエサのついた針をつまんだまま寝てしまったようです。

14:15
「〇〇根でメジナ爆釣」
少し前にシュウさんからLINEが入っていました。
ちょうど通り道なのでやってみましょう。

南無谷沖水深30m前後の根です。
潮通しが良いので、時々遊漁船を見かけるポイントですね。
いかにもグレがいそうな雰囲気ですが、ジグで釣るなんてあまりピンと来ません。
半信半疑でジグを軽くキャストし、ただ巻きします。
ガンッ!と手元に伝わる感触。
アワセを入れると力強く抵抗します。
およそ水深40mで、10mほど巻き上げた辺りで来たので、青物かエソかと思いました。

走る訳ではありませんが、引く力が強い。ひょっとしてこれが……?



ジャーン。
グレでした。約40cm。
グレを釣ること自体チョー久しぶりですし、このサイズは初めてです。しかもジグ。
ジグはスロータイプの40gゼブラシルバーでした。
何とも不思議な釣りですが、確かに釣れました。いわゆる産卵前のノッコミなのでしょう。
その後何度か繰り返し流しましたが、私がもう1枚同サイズを追加したのみ。ちょっと時合を外したのかもしれません。

「最後岩井沖でハタを狙いましょう」
泳がせが楽しいハタですが、ひとつテンヤでも結構釣れます。

16:10
BIG先生のひとつテンヤにヒット!
竿が大きく曲がっています。
あれ?いいんじゃない?
ガンガン叩いてるし、本命かもね!


ギョギョーッ!(本日3回目)

ついに出た!本命さん!

45cmクラスの祝い鯛サイズ!(希望小売価格4,980円)

おめでとう~♪


狙いのハタは出ませんでしたが、ちょこちょこ釣れたので1日楽しめました。

17:20
沖揚がり。
かいくんとお風呂→ラーメンに行きたかったのですが、さすがに13時間釣行は幼稚園児には厳しかったということで、現地解散。

18:45
BIG先生とばんやの湯。


昨年の10月頃から休業していたばんやの湯ですが、こっそり3月に営業再開していたようです。
でも笑楽の湯の回数券を買っていた関係で、ばんやの湯は半年ぶりとなります。
あちこち相当ガタが来てましたから、てっきり改装のための休業だと思い込んでいましたが、期間中工事をしてる気配は皆無でした。
大規模でなくても、脱衣所のロッカーやシューズロッカーくらいは新しくなってるかな、と期待していましたが、まったく、なーーーんにも変化なく、半年前のばんやの湯のままでした。
ただの長期休暇かーーーい!

いや、風呂場の椅子は新しくなってたな。

まあ値段も変わらず600円だし、許すか。

GWなので混雑は相当でしたが、それでも湯船に入れないほどでもなく、久しぶりにゆっくり38℃の人工炭酸泉を楽しめました。


20:35
反省会はおなじみ拉麺帝王。
こちらもGWにつき、ピーク時間は過ぎていると思われますが、3組待ち。


久しぶりに台湾まぜそば4辛麺大盛。
丼いっぱいの麺を平らげた後に、追い飯で残った具材もぜーんぶキレイに平らげます。翌日「めっちゃ臭い!」とヒンシュクを買いますが、満足度の高いメニューなのです。

お腹も満たされて幸せ気分。
が、しかし!まだアクアラインの渋滞が待ってるのだ!
案の定木更津金田ICまでの下道から渋滞。

23:20
しばらくコンビニで時間を潰した後、海ほたる。
この時間だと駐車場もガラガラです。

3:20
自宅着。
さすがに遅くなりました。

次回は船検です。
ちゃんとパスできますように!

〈今年の戦績〉
 6戦1勝5敗(勝率16.7%)
 現在2連敗中