お花見日和(3) | アルと毎日ぶらぶらと

アルと毎日ぶらぶらと

やはりまだまだ現役バリバリエンジニア。

海蔵寺、昔は人がほとんど行かず、ひなびた良いお寺でした。

今はどこに行っても人・人・人。

それでもここは少ないのかな?

井戸が有名です。

これは底脱けの井戸。

底、見えるケドね。
昔、抜けたそうです。



境内、良い風情でしょう?

カイドウと茅葺屋根。


カイドウがすごくきれいでした。


ここ、16の井です。



正面に見えるのが弘法大師だそうです。
ってことは元々は真言宗ですね。

今、鎌倉のお寺はほとんどが臨済宗か日蓮宗じゃないかな?
海蔵寺も臨済宗建長寺派です。

そういえば、この井戸の名をもじったような名前のそばやがあったな。
まだあるのかな?



海蔵寺を出て、英勝寺、寿福寺を右手に見ながらながら、鎌倉駅方面へ。

途中、線路を横切って。
もちろん、踏切ですよ(笑)


そろそろ早いお昼。

せっかく平日だし、普段は長蛇の列でとても入れないキャラウエイへ。


11:30から営業なのに、15分前には開いてました。
それでも、席が半分くらいもう埋まってる。
すごいや!


手前が私の普通盛りで、向うが家内の少なめ。
量が多いの分かりますよね。

昔からそうなんだけど、ここの普通盛りって、いわゆる普通の3倍。
少な目で2倍。


美味しかったです。
お腹いっぱい。



普段の日。
もっと空いてるかなとおもったけど・・・・。


ちょっと信じられない。



春休みなんですかね。

会社も?(笑)