肩こり――アーモンド | 言語分析未来予測

言語分析未来予測

言葉で表すもの全てが分析可能です。言葉での分析は予測的な文章となります。

こんな私は何を食べればいいですか?181126

原因
 両肩の僧帽筋(そうぼうきん)への負担が増加したらか。
 僧帽筋は首の下の筋肉で約5㎏ある頭を常に支えている。
 背筋が曲がってなければ(傾き0度)頭の重さは5㎏だが、背筋が15度傾くと、その負荷は約12㎏となってしまう。
 背筋が30度傾くと、約18㎏の負荷となってしまう

 僧帽筋に負荷がかかるほど毛細血管が圧迫され血流が悪化し、酸素や栄養分が運ばれずに、筋肉は次第に強張り硬くなってしまい、これが肩こりとなってしまうのである。

 血流を良くすれば肩こりは改善する。

検査
 手と肘を顔の正面で合わせて、それを上にあげる。肘があごの上まであがらないと肩こりは重症。

☆アーモンド
 アーモンドにはビタミンEがあるから。アーモンド30.3。ヘーゼルナッツ17.8。ピーナッツ10.1。
 ビタミンEを摂ることによって狭くなった毛細血管を拡張させることで酸素や栄養素が筋肉に行って肩こりが改善する。

アーモンドのハチミツ漬け
 ハチミツのプロポリスは血行を促進する効果がある。
 二週間、食べ続けるだけで肩こりが改善する。

検証
 55歳、筋硬度計、右52、左56。
 仕事場で背筋が曲がっていることが原因。

 二週間後、筋硬度計、右47、左45。

 50歳、筋硬度計、右56、左56→右25、左24。
 75歳、筋硬度計、右46、左49→右21、左27。

 油脂と一緒に摂ると吸収率アップ。トーストにバター、ハチミツアーモンドなど。

体操
 水泳は肩の僧帽筋をダイナミックに大きく使うので、その動きを取り入れる。

 その場で立ってても座ってても可。
 1.片手ずつクロールを左右3回ずつ行う。
 2.(その逆)背泳ぎを片手ずつ左右3回ずつ行う。
 3.平泳ぎを両手で6回。
 4.バタフライを両手で6回。

 肩甲骨を前に突き出すようにやると僧帽筋がストレッチされ肩こり解消につながる。