神経を逆なでする 本当の意味とは?
「志村動物園」のハイジさんのようなお仕事の、
猫と話せる&猫の気持ちがわかる専門家、
猫専門のアニマルコミュニケーター 美花です。
昨日は我が家のマカロニウエスタン状態の話と悲しいソソの話をしたのだが、今日はマカロニウエスタンの続き?です。
我が家で愛用しているグルーミング用品?です。
まずは金ブラシ(ニャーミネーターて、商品名だったかな?)で、シッカリとガシガシブラシをブラシをかける。
で、気が向いたら 又は マッサージを兼ねて、木のブラシでシュッシュッとリズミカルにブラッシングゥ~
前に、人に体の表面の「気」の流れをデューク更家さんのお弟子さんから教えてもらったことがあるので、猫さんのブラッシングでも気の流れに逆らわないようにしている。
いわゆる「気を逆なでする」ことを避けているのです。
背中は頭から尾に向かって
胸側はお腹から喉の方へ向かって
図解の絵がいまいちだけど、ジッ~~と見てみてね。
そそ、家族が吐きそうになっている時には、くれぐれも背中のさすり方を間違えませんように!
ますますご家族は、気持ちわるくなるかもしれませんヨ…
我が家の黒猫あずき君の、見事なブラッシングの成果はのちほどお見せしますね。
第1回猫好き女子ランチ会in広島
満員御礼!感謝です。
猫さんとのアニマルコミュニケーションのご依頼・ご質問は
↓
お問い合わせはこちらから