だにいるだに。 | あちゃ家のジロー。

あちゃ家のジロー。

ぐぅたらあちゃ家の日常をだらっとかいたブログです。
時々キャンプに出没中。

 

 

ジローは

常日頃から

だに。だに。だら。だら。

がっつり方言でしゃべってます。

 

やはり方言は

廃れていっている気がします。

 

 

最近

ジロー彼氏(小学生)が

 

ジロー君。

草むら入っちゃかんにー!

ダニいるだにー!

 

と話しているのを聞き

キュンドキドキ

ってしました。

 

ダニいるだに。

って

かわいくないですかー。

 

 

 

 

 

 

ちゃんと

だに。だら。け。

の方言が継承されていて

少しほっとしました。

 

大人になっても

都会暮らしになっても

だに。だに。

言っていてほしいです。

 

 

そんなわけで

本日は

ジロー君の遠州弁講座を少し。

 

おとさんは

ご両親がこっちの人ではないので

あまり遠州弁しゃべらない。

 

だに。

とかほぼ言わない。

 

そんなおとさんが

わからなかった私の言葉。

 

みるい

 

わかります?

 

ちなみに

みるいの対義語はこわい

です。

 

 

 

 

 

 

正解は

みるい=まだ若い。成熟してない。食べ頃前。

こわい=成熟通り越して食べ頃逃している。

 

主に野菜や果物に対して使うかな。

 

その野菜みるいかしれんで

食べれんかったら捨てなね。

とか。

 

食べ頃前の状態だと

青臭かったり。

柔らかかったり。

そんな状態のがみるい。

 

 

オクラとか

成長しすぎると

ガジガジなってかたくて

食べれなかったするでしょ。

あの状態がこわいです。

 

このオクラ

こわいかしれんでね。

みたいな感じ。

 

 

みるいって

かわいいでしょ。

けっこう好きな方言。

 

 

 

あと

私の好きな方言。

 

ちょんびー。

 

 

 

 

確かに

ジローはちょんびーじゃないね。

 

ちょびちょびしてるコ

とかに対して言うの。

ごはん屋さんで

席に座らずに

動き回ってるコとかいるでしょ。

あれがちょんびー。

 

手当たり次第

女の子にちょっかい出す男も

ちょんびー。

と呼ばれます。

 

 

いい言葉ではないけど

内容の割りに

この言葉で言われると

かわいく思える言葉。

ちょんびー。

 

 

 

そんなわけで

土曜日ですが

ブログを更新してみました。

PC起動したついでだに。

 

今から

提出課題を描く。

 

こないだ提出した課題

戻ってきました。

でした。

(ABC判定です)

 

きゃほほほほほぉぉ~い♪

と喜んだけど

そもそも最初からC判定とか

やる気なくすし

絶対ないら?

結局みんなA判定だら?きっと。

と思った私でした。

 

課題は四角と丸の物を描く。

定番の

ティッシュ箱でも描こうかな。

丸は何?

家にある丸い物?

なんだろう?