ブログへのご訪問ありがとうございます。
パーソナルスタイリスト 野田亜紀です。
「セール活用術③迷いや失敗の正体を知る」←今日はこの記事です。
セールに対するマイナスの気持ちを手放す。
そのために必要なこと。
「なんだかいつも失敗してしまう。」
「何を選べばいいのか分からない。」
漠然とした迷いや、失敗の正体をはっきりさせます。
ちょうど年末のこの時期、クローゼットの整理をされる方も多いのではないでしょうか。
落ちない汚れや傷みのあるアイテム。
サイズアウトしてしまった服。
たくさん活躍してくれたことに感謝して手放しましょう。
「せっかく買ったのにあまり着ない服」はありますか?
なぜ着ないのか?
理由を考えてみて下さいね。
1.そもそもデザインが好きではない。
なんとなくその場の雰囲気に流されて買ったけれど、好きではないデザイン。
自分の体型に合っていない。
ときめかない。
ワクワクしない服やアイテムは、出来れば手放したいところですが、思い切りが付かないという場合は、いつもと違う場所へ。
専用の箱や袋を決めて、入れておいてもいいですね。
買っても着ない服をスマホのカメラで撮っておくと、同じような失敗をしなくなります。
2.好きなデザインだけど、合わせ方が分からない。
どんな服やアイテムと組み合わせればいいのかを、考えてみます。
まずはその服でどんなコーディネートがしてみたいのかを考えてみてくださいね。
雑誌やインターネットで理想のコーデを見つけたりしても。
・

わたしの場合、付箋つけすぎですね(笑)
余裕があれば、スクラップを作ってみたり・・・。
こうすることで、どんな合わせ方をすればいいのか?
そのために足りないものは何か?
少しずつ分かってきます。
クローゼット全体の傾向も見ていきましょう。
3.いつも何を買えばいいのか分からず、服をあまり持っていない、足りない。
こういう方も意外と多いと思います。
この場合も上記

そして、まずはシンプルで使いやすいアイテムから揃えていくといいです。
4.同じような色や形ばかりを持っている。
自分の買い物のクセを発見できたら、忘れないようにメモしておきましょう。
「しましまばかり」
「黒、グレーベージュばかり」
「カーディガンが多い」
セール会場で、買いたいと思うものを見つけたときに、もう一度メモを見直すようにします。
自分が1~4のどのパターンなのか、複数のパターンの場合もあると思います。
はたまたこれ以外のパターンも、もちろんあるでしょう。
大切なことは、ただただ闇雲に「ワクワクするもの」や「したいコーディネート」を見つけるだけではなく、クローゼットやタンスをしっかり見つめることで、漠然とした迷いやなんとなく失敗の原因や正体をはっきりさせること。
そうすることで、対策が必ず見えてきます。
対策が出来れば、セールに対するマイナスな気持ちを手放すこともできますよ。
「セール活用術①失敗しにくいアイテム」
「セール活用術②saleに行く前に手放す気持ち」


『あなたの気持ちに寄り添うショッピング同行』
☆1月分募集中
実際のセールを一緒に見ながら、対策をお伝えしたり、お似合いになるコーディネートの提案をさせていただきます。
『今日から出来る!大人のプチプラコーディネート術』
☆1月21日(木)
☆2月4日(木)
セールで買ったのに、いまいち使い方の分からないアイテムの活用のしかたなどもお伝えしていきます。
instagramはこちらからhttps://instagram.com/aki.820/
よかったら覗いてみてください♡フォロー大歓迎です♡
ショッピング同行やファッションコンサルなどのサービスに関するお問い合わせや、コーディネートやお買い物についてのご質問は
お問い合わせはこちらから☆
(画像添付OKです)
何でもお気軽にお問い合わせください♡