目には目を歯には歯を | 朝寝坊弁慶のささやかな交湯録

朝寝坊弁慶のささやかな交湯録

朝寝坊弁慶の由来は、朝寝坊して昼過ぎからのこのこと温泉に出かけていく習性に由来しております。

弁慶はなにかといえば、語呂合わせみたいなものです。

興味の幅がありすぎて、まとまりがありません。最近は京都に住んでいます。気持ち的にはです。

道の駅 庄和は春日部市の4号バイパスにあります。

旧庄和町は、大凧で有名になりました。だから「道の駅」「庄和」ともに大凧で作られたものです。近所には大凧会館なるものもありますよ。

photo:01


道の駅 庄和にある食彩館です。

photo:02



昨日の疲れと今日の暑さでぐったりしている身体に喝を入れます。

純豆腐鍋、ぐつぐつと沸騰しています。汗だらだら流しながら、出かけていって、更にダラダラ流しながらいただきます。

photo:03


豆腐、あさり、海老、玉子が主な具です。辛そうな色ですね、辛いですよ!

でも、添え物のキムチのほうがもっと辛い!

photo:04


¥650でご飯はお代わり自由です。


こんな時期には。うなぎ、豚肉なぞがビタミン的には良いと思うのですが、庶民はこのへんで我慢しておきましょう。