第十六回書評ブロガー達が勝手にインパク本レビュー:はじめて講師を頼まれたら読む本
どうもです。
本好き同士のつながりをひたすら追い求め中の村林です。
※当ブログへ初めてお越しの方はこちら。
※話題の読書法、ニュートラル・リーディングのブログはこちら。
「伝わる」を組み立てる。
セミナー講師もやっている身として学ぶことだらけの本はこれ↓
これは講師をやるにしろやらないにしろぜひ読むべき本です。もうマイルール無視してヨムマエもヨミアトもごっちゃまぜにしたくなるくらいに紹介したい衝動に駆られる本と言っておきましょう。
話し方のノウハウを教えてくれる本はこの世にたくさん存在します。でもこの本は他の多くの話し方本とは一線を画すと僕は読んで確信しました。
なぜならこの本には魂があるから。
さらーっと読むとノウハウがぎっしり詰まった、「うん、参考になった!」と言える本。と言ったところなんですね。ノウハウを手に入れるのにはいいなぁって感じでしょうか。
でもこの本をそういう捉え方をしてしまってはもったいない!!だって本を通して「あなたは何のために話すのか?」ってずーっと問いかけてくるから。
僕も2ヶ月前からニュートラル・リーディングのセミナーを開始して講師デビューを果たしました。だからこそ、ということもあるのでしょうが自分への問いかけが止まらないんですね。気になるポイントが多く、そのポイントをつなぎ合わせたときに出てくる自分への質問を考えているといろいろなことが見えてきました。
例えば、5分のネタを考える、というものも意識的に自分の中を探ると自然にネタが浮かび上がってくる。それは無理にやっているのではなくてごくごく自然なものです。本がうまくサポートしてくれているような感覚を感じました。
僕は常々読書とは著者と読者との会話だということを考えていますが、この本は読者がそういう意識を持たなくても会話をしかけてくるんじゃないかとさえ感じました。
そうそう。僕はこの本を読んで改めてセミナーをやる上での「志」について考えました。そしてあるひとつの明確な言葉が出てきました。ものすごくしっくり来て自分自身満足のいく「志」だと感じています。これはまた別の記事に書きます。
書評はここまで。今回は一斉レビューでありながら、僕がこのタイミングで海外にいることもあり参加者のみなさんすべてのリンクをこの記事に貼ることができません(涙)帰国次第抜けている分は貼りますのでしばしご勘弁を…。
■参加ブロガーさん一覧(順不同)
http://ameblo.jp/efficient-life/entry-10366266427.html
また一冊すばらしい本と出会えたご縁、そしてご参加頂いた書評ブロガーさんとのすばらしいご縁に感謝です。
本好き同士のつながりをひたすら追い求め中の村林です。
※当ブログへ初めてお越しの方はこちら。
※話題の読書法、ニュートラル・リーディングのブログはこちら。
「伝わる」を組み立てる。
セミナー講師もやっている身として学ぶことだらけの本はこれ↓
これは講師をやるにしろやらないにしろぜひ読むべき本です。もうマイルール無視してヨムマエもヨミアトもごっちゃまぜにしたくなるくらいに紹介したい衝動に駆られる本と言っておきましょう。
話し方のノウハウを教えてくれる本はこの世にたくさん存在します。でもこの本は他の多くの話し方本とは一線を画すと僕は読んで確信しました。
なぜならこの本には魂があるから。
さらーっと読むとノウハウがぎっしり詰まった、「うん、参考になった!」と言える本。と言ったところなんですね。ノウハウを手に入れるのにはいいなぁって感じでしょうか。
でもこの本をそういう捉え方をしてしまってはもったいない!!だって本を通して「あなたは何のために話すのか?」ってずーっと問いかけてくるから。
僕も2ヶ月前からニュートラル・リーディングのセミナーを開始して講師デビューを果たしました。だからこそ、ということもあるのでしょうが自分への問いかけが止まらないんですね。気になるポイントが多く、そのポイントをつなぎ合わせたときに出てくる自分への質問を考えているといろいろなことが見えてきました。
例えば、5分のネタを考える、というものも意識的に自分の中を探ると自然にネタが浮かび上がってくる。それは無理にやっているのではなくてごくごく自然なものです。本がうまくサポートしてくれているような感覚を感じました。
僕は常々読書とは著者と読者との会話だということを考えていますが、この本は読者がそういう意識を持たなくても会話をしかけてくるんじゃないかとさえ感じました。
そうそう。僕はこの本を読んで改めてセミナーをやる上での「志」について考えました。そしてあるひとつの明確な言葉が出てきました。ものすごくしっくり来て自分自身満足のいく「志」だと感じています。これはまた別の記事に書きます。
書評はここまで。今回は一斉レビューでありながら、僕がこのタイミングで海外にいることもあり参加者のみなさんすべてのリンクをこの記事に貼ることができません(涙)帰国次第抜けている分は貼りますのでしばしご勘弁を…。
■参加ブロガーさん一覧(順不同)
本魂!~1冊の本から始まる想いの連鎖~
http://ameblo.jp/a-little-
わたしの本だな My Book Shelf.
http://ameblo.jp/shino-mei/
人が好き!本が好き!運動が好き!
http://ameblo.jp/cymasa-mano-
ビジネス書で「知」のトレーニングを! ~知磨き倶楽部
http://ameblo.jp/axis-ye/
=行動読書=多読書評ブロガー石井による月間読書量101冊中
http://ameblo.jp/satokumi1718/
読んだ本まとめブログ
http://ameblo.jp/novk/entry-
【営業のコトバ屋】 ハッピーにみちびく【売れる人脈】【使えるコトバ】をあなたに!
http://ameblo.jp/reeeal/entry-10354742800.html
「ダンゼン得する会社のつくり方」税理士・原尚美
http://ameblo.jp/beetamama/entry-10364747772.html
僕の問題は誰かが解決している
http://smilesignal888.blog44.fc2.com/blog-entry-284.html
元気サラリーマンになる3つのヒント!http://ameblo.jp/reeeal/entry-
「ダンゼン得する会社のつくり方」税理士・原尚美
http://ameblo.jp/beetamama/
僕の問題は誰かが解決している
http://smilesignal888.blog44.
http://ameblo.jp/efficient-
また一冊すばらしい本と出会えたご縁、そしてご参加頂いた書評ブロガーさんとのすばらしいご縁に感謝です。
