第一回書評数珠つなぎ:人生のプロジェクト | ひらめきを価値に変えるプラットフォーム〜Cross Ambition〜

第一回書評数珠つなぎ:人生のプロジェクト

どうもです。
本好き同士のつながりをひたすら追い求め中の村林です。
※当ブログへ初めてお越しの方はこちら。


本魂!が発信する新しいイベント「書評数珠つなぎ」。
発案者は私ではなくこの方 。着眼点のおもしろさはさすがですね。
一斉レビューなどと並び定例化していきそうです。


さて、今回題材となったのはこの本。

人生のプロジェクト
人生のプロジェクト
posted with amazlet at 09.08.12
山崎 拓巳
サンクチュアリ出版
売り上げランキング: 7950


写真がふんだんに盛り込まれていて連想には持ってこいな感じです。
私が前走のユアンさん から引き継いだバトンはこんな内容。

「この本を読んでいる最中に思い浮かんだ本はありますか?

そしてその本は、本書のどういう部分とリンクしましたか?」



やはり新感覚!あえて縛りがあるというのはおもしろいですね。
さて、では質問に応えるべく読んでいきましょう。

………。

あれ?…なんだろうこの違和感…。ちょっと想像と違うかも…。

実は今回読んでいて写真と文章がまったくリンクしてこないんです。
書いてあることがわからないわけでもおかしいわけでもない。写真自体もむしろ好きな方。
でもつながらない。
どうも今の僕では掴み切れない得体の知れない何かがここにあるんですよ。

という意味で思い浮かんだ本がこちら。


ネクスト・ソサエティ ― 歴史が見たことのない未来がはじまる
P・F・ドラッカー
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 1721

めちゃめちゃ怒られそうですが、実は僕ドラッカーはよくわかっていません。
すごいんだろうなとは思うんだけどそんなに響かない。きっと僕に理解できていない領域が存在しているんでしょう。
その意味でこの2冊がリンクします。
僕にとっては得体の知れないどこか不思議な本なんですね。良い悪いのレベルじゃないです。

じゃあ僕のキラーパス。
SHINOさん 、忙しいの反対語って何ですか?

僕は忙しいって心の在り方でしかないんですよね。だからMECEとかフレームワークとかどうでもいいんです。
別にそれが僕の心の在り方を変えるとは思わないし。
僕だったら忙しいの反対って「(心の)満足」なんですよ。だって忙しいって「心を亡くす」って書くでしょ。

僕自身キラーパスがここに落ち着くとは思いませんでした。
楽しいなぁ、これ。


素敵なご縁に感謝です。
最後までお読み頂きありがとうございました。

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ ビジネスブログ100選