777のブログ

777のブログ

ホンダ・ジョルノ(スーパーDIO互換)の事を重点的に書いてます。他日々思うことなど。

Amebaでブログを始めよう!
V100の駆動系強化では、ハイギアがあまり評判が悪いので、プーリーとフェイスで行きます(ヽ'ω`)

ノマルのフェイス側は9.5cm



ハイプリ側は10cm




で、どーすんのって感じです。
当然ですが、ハイプリにすると相方のフェイスも大きくしないと能力出しきれません。

はい見つけてきましたw




V125Gのフェイスです。




デカ10.7cmくらいあります。w




はい、サクッと取り付け完了しましたw
ちなみにキック使用不可です。
あと、カバーに干渉するのでちょっとサイズ調整します。
ハイプリ側が10cmなんで7mm削れます。

本日はここまで次回クラッチがわドリブンいきます(ヽ'ω`)




ども、こんばんわ。
最近父と会いました。4人の子を育てた親ですが、稀に名言を言います。

「子供ができたとき、あなたはその子にどのようになってほしいと願いましたか?」

私は
「五体満足健康な子に育って欲しいと願います。」

いや皆さん経験がおありだと気持ちわかると思うのですが出産近づくとほんま父親も不安になります。

もうとりあえず元気な子が生まれて欲しいとただそれでけです。
多少馬鹿でも不細工でもいいですホンマ元気な子ならそれでヨシ!


「今後子育てしていく上でそれだけを考えなさい、育てていく間に色々とくっついてきますがくっつけずそれだけを考えなさい」

いや~参りました。

要は親の欲をやめなさいってことです。

実は私には前妻の子供がいるのですが中学生でベタピンなんですね。
やっぱり欲でますね。怒ったり、叱ったり無理やり勉強させたりと。

1が2になれば次は3になり4へと子へ対する親の欲は際限ないですもんね。

で、大学は国公立へがんばりなさいと。

いや、本人が行きたがってるならいいのですよ。
親の欲で行かせるのは良くないですね。

で、老後の面倒も見て欲しいと
それで、子供は幸せ?

で最後に、なぜ学校に子供を通わせてるの?
あなたはなぜ学校に行ってるの?

やりたい事を見つける為に行ってるのです。

某ボクシン世界チャンピオン兄弟は、中学校にもほとんど通ってないそうです。いいんです、やりたい事を見つけたんだからもう学校に行く必要はないです。
それに向かって集中すればいいのだから。
ちなみに某兄弟は個人的に大嫌いです。

「まぁそんな甘ちゃん言うてたらこの世の中生きてけんぞ」
と言われそうですが、じゃ子供に無理やり頑張らさして極論世界一のお金持ちになったとしましょう。

やりたくもない事をして
世界一のお金持ちになってもできる事はせいぜいあめ玉1つ買うことぐらいでしょ?

なら、お金が無くてもやりたい事が出来る人生でいいのではないでしょうか?




ども、ばんちゃヾ(@°▽°@)ノ

愛車ジョルノですが、お嫁に行きました。
ちょうど50ccが、故障したので足がわりにほしいという事でひねりで渡しました。

もう、DIO系AF24ジョルノについては書くことが無くなるので今まで見ていただいた方への
お礼としてジョルノボアアップしてゆわkmだしたるぞって方に情報です。

ファイナルギア
http://www.aliexpress.com/item/Performance-Racing-Transmission-Gear-Set-MTRT-15-42T-for-DIO-50-AF18-AF28-ZX34-ZX35-For/1799575053.html
に入れ替えてボアアップすると下りなら出ます。

但し、ギアの精度が少し悪いのでポン付けできません。
まずカウンターシャフトの長さが長いので数ミリけずって下さい。
で、カウンターギアを数ミリ詰めたいので15丁のギアが少しながいので
ギア手前側も数ミリ削って下さい。
42丁ファイナルギアも少し当たりがあるので削って下さい。
すべて側面です。
ギア自体はしっかり噛み合わせ出来てます。

取り付けてタイヤが重くなってると、ギアがどこかで当たってますので
再調整してください。

理論上のギア比から、タイヤ側から手でタイヤを回すと交換前より軽くなります。

つうことで、DIO系AF24ジョルノに関しましては最終回とさせて頂きます。
どもありがとうございました。(。>0<。)

ジョルノってレトロ調で銀魂とか探偵物語とかに出てきそうでちょっとDIOよりワンランク上って
感じで大変気にいっており、大変よい原付きだと思います。

いやー、ジョルノV125Gとかで二人乗りででんかな~(;^_^A

以下ネタ元です。ほしいけどどうすんのってかた、10%で代理購入致します。
相談だけでもコメントにどうぞ。

いわく付きキャブですが、オートチョークの新品が移植できます $18
http://www.aliexpress.com/item/Scooter-Parts-Dio-50-24-30-TACT-50-Elite-SA50-1989-2000-NB50-TG50M-Gyro-carburetor/1333729526.html
そろそろプラグコードも寿命じゃございません? $4.38
http://www.aliexpress.com/item/Scooter-parts-GY6-50-GY6-125-GY6-150-139QMB-152QMI-157QMJ-high-performance-racing-Ignition-coil/1328413970.html

50ccのJOGのオイルポンプですが新品の耐ガソリン・オイルチューブがとれます、太いと細両方ついてたような $8 でポンプ本体はヤフオクで100円で放出w
http://www.aliexpress.com/item/OIL-PUMP-for-50cc-2-stroke-Scooter-Minarelli-1E40QMB-1PE40QMB-JOG50-3JK-3YK-3KJ-ZR50-AXIS/1508066510.html

ファイナルギア $23.5
http://www.aliexpress.com/item/Performance-Racing-Transmission-Gear-Set-MTRT-15-42T-for-DIO-50-AF18-AF28-ZX34-ZX35-For/1799575053.html
に入れ替えてボアアップすると下りならゆわkm/h出ます。
けどまじ怖です。
同じ店舗なので発送はすべて
Fedex IPにしてもらえれば総額$75ぐらいですべて送られてきます。
どもばんわw

我が愛車アドレスですが、スポーツタイプのマフラーなんでちょっと深夜の帰宅に気を使うのでノーマル風にしてみましっした。(* ̄Oノ ̄*)



いやーまいったどうしようもないです!!!!
ジョルノの時は結構良かったのですがアドVではまったくダメです。
あまりの安さに釣られてかってしまいましたw

音は、アイドリングで多少キンキン音でますが、走れば静か御前で排気音に関しては文句なしなんですが、設定が出ません。

交換前は80km出てたのですが、60kmしか出なくなりました。
抜けは良さそうな音なのですが、豚鼻外しMJ65で30kmあたりから失速MJ75で弱々しい加速でなんとか60kmです、いったれ(゙ `-´)/MJ85で50kmどうしようもないです。
豚鼻もどしてノーマルならなんとかなるかもしれませんが、もうつかれました。

きっとAF比やプーリー・WRやクラッチスリングをきっと煮詰めれば設定出来るんでしょうがそれでも7・80限界と思うので諦めます。
だれか、設定できたら情報くださいな。

ジモティでだれかに差し上げます。

ちなみに販売店いわく補修用なので60km/hしか出ないそうです。
一般道の制限時速は一部区間を除く60km/hなので無問題です!

いや、本音最高速度60km/hでもいいんですよ鬼加速してくれれば!
けど、加速も弱々しすぎ50ccにも負けそうです。

以上買うなら気合と根性と根気がいるマふらーです。
ども、こんばんわ。

今日アドレスV100いじろうとすると+PH3のビットが無い・・・ガーン

希少な1個これがないとスズキ車はいじれんいうぐらい貴重なビット!

で、ふと考えれば+PH2のビットは10個ぐらいあります。

ザクッと頭削ると「あら?不思議?」+PH3にぴったりはまります。
インパクトも使えました。


刻印はPH2ですが、ヘッドはPH3っぽいでしょ?('-^*)/


調子に乗って数個試しましたがビットメーカーによっては削っても合わない場合がありました。

非常手段としてどうでしょうか?

ども、こんばんわ。
最近、Z11キューブのスロットルボディーのメンテしました。

メンテの方法は、諸先輩方がブログで書いてくださってるのでやり方は省略しますが10万キロノーメンテなスロットルボディーは真っ黒で結構詰まってました。

スロットル 前

で、ある程度パーツクリーナをウエスに噴いて綺麗にしました。
*本体に直接クリーナー噴いちゃダメです!

スロットル 後

まだ少し汚れてますが、超精密機器なのであまりゴシゴシやらず取れる範囲で綺麗しました。

本題です


これすると、アイドリングが高くなるので全閉位置学習と急速TAS学習をしないとダメなんですがさすが、10万キロの蓄積されたカーボン類をふき取るとアイドリングが2800回転ぐらいになりました(・・;)

数回急速TAS学習しても1500回転までした落ちませんでしたので、一応色々調べた結果の対処方法書いときます。
Dラー近くにあればDラーに持ってくのが確実です。

がんばれば、一人でもできますが二人いれば尚よしです。

急速TASモードに入れたらエンジンをかけ出来るだけ早くエアークリナー吸気口を手でふさぎます。
布テープなどでふさごうとしましたがかなりの吸引力で吸い込まれそうになるので手が一番でした。

手前にラジエターファンがあるので注意してください。
最悪、指切断します。











で、エンジンの回転がエンスト寸前まで落ちるまで吸気口を手でふさぎます。

(一人で作業したのでどのくらいまで回転数が落ちたのかわかりませんでしたので感じエンスト寸前の音でしたw)

手でほとんどの吸気口を塞ぐ感じになり手が吸い込まれて痛くなりますが数秒以上維持して下さい。
で手を離しても回転数が上がらなければ成功です。(音が全然違うのですぐにわかります。)
資料によると急速TAS学習モードエンジン始動後20秒以内に完了させて下さい。

アイドリングが低すぎた場合は、TAS学習を最初からすれば直ります。

以上レポでした。

この通りに作業をしたとして、自動車および人に致命的な損傷および損害が出ましても一切の責任は負いませんので、自己責任で作業はして下さい。

追記
どうしても落ちない場合エアーを吸気口以降マニホールドまでで吸っている可能性があります。
一度吸気口を全部ふさいでエンストするか確認してください。
エンストしなければ、エアクリ・ゴムパッキン類などもう一度取り付け確認してください。






















ども、こんばんわ。

最近ですが、ジョルノがエンストして始動困難になってしまいましたo(;△;)o
結果、フロートバルブの固着及び右クランクオイルシールからの圧縮漏れだったんですが今後参考になればと症状かいときます。

エンスト5分前:若干アイドリングが高くなる
     3分前:明らかにアイドリングが高い。
     2分前:アクセルレスポンが悪くなる
         :アクセル回す1・2・3ブ~オ~ンみたいな感じ
     1分前:停止するとアイドリングが止まりそう
    10秒前:アクセル回しても加速せず
     エンジン停止

セルでの再始動は不可・何回もキックするとなんとか再始動するも不安定
ガス欠みたいな状態(実際ガス欠みたいな状態なんですが叫び

点検ヵ所
キャブにガソリンが来ているか確認(排出ネジを少しゆるめて来ている事確認)
ちょろっとしか出ず。
CDIの点検(最近社外製に変えたので純正に付け替え確認)

ネットで調べオイルシールがあやしいとの情報 
これでダメなら廃車覚悟でオイルシール点検しました。

右側のオイルシールが濡れてたので交換で改善しましたが、まだエンスト気味。

負圧ホース・燃料ポンプ確認 OK

ここでキャブフロートからのガソリン排出量に疑問、もういちどエンスト直後確認
ほぼ排出無し!キャブ分解でフロートバルブの固着確認。
予備キャブに交換で元通りです。

ここまで古いとフライホイールの固着がすごかったです。
潤滑浸透油をかけ一晩ねかして、プーラーをギチギチにしめてからハンマーでプーラーの頭をおもいっきり叩いてはずしました。
プーラー潰れるくらいの気で叩かないとダメですパンチ!

交換は、オイルシール表から1ミリドリルで穴をあけて木ネジ入れてラジペンで引っこ抜きました。

一応スズキ・アドレスV100のサービスマニュアルにしたがいオイルシール外周にはネジロック剤をつけ内側(リップ)にはシリコングリスをなじませてINしました。

ちなみにオイルシールどこまで入れるんでしょうか?元はかなり深く入ってたんですが、ベアリングとツラの中間ぐらいで止めたんですが、AF24系知ってる人コメントで正解教えてください。

アドレスV100はツライチなんですが、ベアリングぎりかツラから何センチとか基準あるんでしょうか?
ストッパーらしきものも見当たらなかったので中間にしときましたw


アドレス V100 エアクリがない・・・・
ども、こんばんわ。最近諸事情によろアドレスV100をいただいたのでレストア中です。

まずはアイドリングが安定しないのでエアクリから確認です!

‥‥‥‥エレメントはいずこに~~~~・・・(((( ;°Д°))))
よ~くみると左隅に黒い物体がありますが、劣化したエレメントの残骸です。





























いやーエアクリエレメントが全部劣化して粉々になりキャブレターに吸い込まれリードバルブ~クランク~ベアリング~シリンダー~ピストンまでドロドロというかざらざらネチネチになっておりました。






































リードバルブからクランクへ粉々しい黒い物でべっとりです。

見た瞬間やる気なくしました一週間ほど放置してから少し分解してみました。

あ~~やるきなくすわガーン


































クランク内部も真っ黒です。




































クランクケース割ったところです。
クランク・コンロッドとかもうだめですね。
ベアリングはゴリゴリです。
ピストンも交換ですね。

ここまで悪くても100kmぐらい自走で引き取れたので結構V100はすごいなと関心しました。

これの修理は採算度外視で道楽でしていきます。

つーかパーツ代いくらかかんのよ!叫び

中古車買えるぐらいいりそうです。
















AF24ジョルノの82.1ccに乗っているのですが、最高速が70ちょいです。
仕様は82.1ヘッドセット、MJ105、SJノーマル(キャブ純正)、キタコパワフィル、WR7×3gと8.5×3で、NTBの強化ベルトです。

加速がイマイチなのと、止まってすぐフルスロットルにすると被った感じになります。プラグはしっかりきつね色でした。加速ともに最高速を上げるにはやはりWRでしょうか?
プーリーは加工し、ベルトがはみ出すぐらいに削りました。
自分的に82.1ccのジョルノの加速より、ノーマルのAF34のライブdioの加速の方が早い気がします。

とりあえず加工をよくしたいので、わかる方いましたらアドバイスお願いします。マフラーは純正です。


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11118655271

からの転載


はーい!

82.1ccでMJ105は上げすぎだと思います。

ノーマルキャブでいくなら100以下で考えてみましょう。

キタコパワフィルはノーマルキャブなら不要です。

WR7gx3 8.5x3 軽すぎじゃございませんか?

加速イマイチなのはパワーバンドがずれてクラッチミートしてるので強化クラッチスプリング

クラッチミートをずらしてみてはどうでしょうか?


ちなみに排気量が多くなる(ボアアップ)と、ヘッドは重くなるので回転は重たくなります。

逆にトルクは大きくなるので加速を良くするにはプーリーを加工されてるが、HIのほうばかり目が行きLO側も見てない場合もあります?

停止時しっかりベルトがプーリーに落ちてるかということですね。

加工を間違うと1速・2速・3速・4速

を           2速・3速・4速・5速にしてしまうと

2速発信状態なので加速は落ちます。


で、最高70km/hということはファイナルギアをハイギアにすれば+15kmぐらいは出ると思います。


80ccクラス以上のボアアップはビッグキャブにしてこそ本来の能力がでるので中古でもいいのでとりあえずキャブをかえましょう。

でマフラーノーマルじゃ詰まりまくります。5000円ぐらいの抜けの良くて静かなマフラー付けましょう。


止まってすぐフルスロットルは熱ダレか混合気のオイルの入れすぎかもしれません。

オイルの調整も再度確認です。

某実験によると100:1でも大丈夫らしいのでノーマルオイルポンプ+ちょっとガソリンに混合ぐらいで十分です。


最後にカリカリにして100km/h以上だしてもかなり車体が不安になります。

ブレーキもドラムなんで急制動時こわいですね。

参考までにアドレスV100などはフレームからして50ccとは全く別の強度がありまた重たいです。