ハッシュドビーフ | RUOKA ∞Inner beauty life∞

RUOKA ∞Inner beauty life∞

カラダの中からキレイになれる、料理、お菓子を作るのをモットーとしています。
国産でまかなえるものは、国産を使用し、アレルギー体質のため、添加物(化学調味料など)を多く使用しているものを、極力避けて、食材を選び、料理・お菓子を作っています。

おせちに飽きて、3日に作って食べたハッシュドビーフ


旧ブログでは、モニターでいただいたトマトジュースや牛薄切り肉を使用したのですが、


今回はトマトペースト、牛もも肉の焼き肉用を使い、ご飯もバターライスにして、スクランブルエッグを


トッピングしてみました。(一応、お正月だったので、少しリッチにしてみました)



材料 3人分


牛もも肉(焼き肉用) 200g

玉ねぎ 1個

エリンギ 100g


エクストラバージンオリーブオイル 大さじ1

トマトペースト 大さじ1

赤ワイン(酸化防止剤不使用のものを使用) 1/3cup


※水 360cc

※デミグラスソース(化学調味料不使用のものを使用) 300g

※ケチャップ 大さじ1

※ウスターソース(化学調味料不使用のものを使用) 大さじ1

※しょうゆ 小さじ1

※GABAN ローリエ 1枚


塩(ゲランドの塩を使用) 少々

GABANブラックペパー 適宜

バター 10g


ごはん 茶碗3杯分

バター 10g

GABAN パセリ 小さじ2


たまご 6個(一人分に2個使用)

牛乳(成分無調整のものを使用) 大さじ6(一人分に大さじ2使用)

塩 少々

GABAN ホワイトペパー 少々

GABAN パセリ 少々

エクストラバージンオリーブオイル 大さじ1


作り方


1.牛肉は細切り、玉ねぎ、エリンギは薄切り、にんにくはみじん切りする。


2.鍋にオリーブオイルとにんにくを入れて火をつけ(弱火)、にんにくの香りが立ってきたら、


牛肉を炒め、牛肉の色が変わってきたら、玉ねぎ、エリンギも加え、しんなりするまで炒め、


トマトペーストを加えて、全体にいきわたったら、赤ワインを加えて、アルコール分を飛ばす。


3.2に※の材料を加え、アクを取り除き、弱火で40~50分煮たあと、塩、ブラックペパーで


味をととのえ、仕上げにバターを加える。


バターライス


熱々のごはんにバターを加え、パセリを混ぜ合わる。





スクランブルエッグ(一人分ずつ作る)


1.たまごに塩、ホワイトペパー、パセリ、牛乳を加えて溶きほぐし、フライパンにオリーブオイル


(小さじ1)を加えて、好みの方さに仕上げる。


私は半熟が好きなので、半熟に仕上げました。














年末年始の料理レシピ




レシピブログに参加中♪


ランキング参加中♪