中途半端な結論に落胆 真弓監督にも落胆(>_<) | 風雨天の寅之助が辛口でぶった斬る~今日のタイガース~

風雨天の寅之助が辛口でぶった斬る~今日のタイガース~

タイガースのゲーム結果を振り返り辛口に評論するブログです。
辛口評論がお気に触らないようでしたら是非定期訪問をお待ちしております。コメントもお気軽に。

ったの1カード延期して何になるのか? もうすこしまともな結論が出ると思っていたが残念どころか呆れてしまう。これなら25日開幕でも何ら変わらない。延長戦はなし? これで節電対策をしました? 不確実な事象を前提としての節電なんて苦し紛れにしか思えないが…。


私だけの特別な考え方かもしれないが、もし私が被災者で身内に犠牲者が出ているような立場だったら、なんぼ野球が好きでも当面は野球は見られないと思う。逆に、「俺たちがこんなに苦しんでいるのに煌々と明かりをつけて野球なんぞしやがって!」という感情すら覚えるかもしれない。野球をするために、「勇気を与えるために精いっぱいのプレーを」なんぞ言われたら尚更だ。詭弁としか思えない。


こういった感情は、もちろん色々な角度から考えているわけではなく、個人的な感情論かもしれない。しかしそれほど傷は深いということ。被災者からすれば現状周りのことなど考える余裕なんてない。被災者の中には私と同じような感覚でいる方も少なからずいると思う。


例え少数でも、それを考えれば、理想は今シーズン野球をしないくらいの案が出ても良いのだ。しかし、そうそう下を向いてばかりはいられない。プロ野球のような大きな興行がストップすれば、経済が停滞するし税収も落ち込んで復興活動に大きな予算が組めなくなる。


重要なことは、このことを被災地の皆様に伝わるような形で何らかの説明をすることではないだろうか。プロ野球が開催されなくなれば逆にどれだけ多くの方の雇用が損なわれるかといった問題も含めて…。


被災者の中にも多くの野球ファンはいると思う。今、このタイミングで、「勇気を与えるために」なんて言っても表向きとしか思えない。私だったら逆に反感を覚える。だからこそ、野球を開催することでどういう効果があるのかを、誠心誠意その真意を説明することで理解していただけるのではと思うのだ。


タイガースの話題をひとつ。


札幌での日ハム戦。先発オーダー見てガッカリ。何故ガッカリしたか? 宜しければコメント下さい(^^ゞ 2つありますが…。 簡単ですね(笑)



にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ  人気ブログランキングへ