3れんぱつ | つれづれなるままに、シルビア。
春になると大事な大事なアノ予定が決まります!



そうです!年間最大のイベントである選抜総選挙でございます!!


昨年は先生が見事3連覇を決めました。

他にも まゆゆ選手 の卒業発表もありましたし
ジュリの熱い気持ちを改めて感じることもできました。
オギユカのソウルフルなスピーチも本当に感動しましたよね。

あと何でしたっけ・・なんか腹立たしい許せないこともあった気がしますが
年のせいなのか よく思い出せませんw



我らが総はんも当たり前田敦子さんで立候補!

昨年は見事神7入りを達成しました。
今年はベスト3目指して頑張れ!!



みーおんも!



握手会で会ってから その超絶カワイさにヤラれてしまった
チーム8メンバーでありチームAキャプテンのリンちゃんも立候補します!



総選挙は選抜メンばかりではなく
ランクインするかどうかギリギリのところとか
アンダーガールズ辺りも大事な見どころでございます。

昨年よりも順位を上げたメン、下げてしまったメン。
目標を達成できずに涙するメン・・
ひとりひとりにそれぞれドラマがあるのです。



果たして今年の栄冠は誰の手に・・!



先生は3連覇を達成し総選挙から身を引くことを決断されました。
他にも今年は まゆゆ選手 は当然卒業していますから出ませんし
さや姉様 も ゆきりん も出ません。

そうなると ジュリナ と さくらたん の一騎討ちになるかと思いますが
昨年のオギユカのようなダークホース(失礼!)が突如現れるかもしれませんし
我らが総はんだって3位とは言わず もっと上を目指せるような気がします!


しかしながら・・楽しみには違いないのですが
今までと比べてイマイチテンションが上がらないのも事実。
投票は間違いなくするのですが(するんだw)
CDを全種類2枚ずつ買ったりとか
各支店モバイルサイトに登録して投票後すぐ退会とか
そういうことは恐らくしないと思います。

いざ自分がその立場になってみると
よく言われる「誰々が出ないから その票が丸々誰々に流れて云々・・」
なんてことは有り得ないのがよく分かります。

お金は掛からなくなって助かりますが
(たいした額を投じていた訳でもないんですけどねw)
それもまた寂しいと申しますか 何だか複雑な気持ちですww


という訳でw ASFガレージでございます。

今から3週間くらい前の話で恐縮ですが
雪解けもすっかり進み 日中であれば夏タイヤでも問題なくなりました。

こんな天気のイイ日は もちろんイチゴくんを出しましょう!



行き先は ともちんショップ でございます!w



前回更新からかなり日が経ち忘れてしまいましたがw
運転席リニューアルを一通り終え
ブレーキ関係の消耗品交換も無事終わりましたので
あとは ともちんショップ に油脂類の交換をお願いしました。


● エンジンオイル交換(ロイパー 0W―8&SOD1)
● ミッションオイル交換(ロイパー 75W―85&SOD1)
● LSDオイル交換(ロイパー 75W―85&SOD1)
● ブレーキフルード交換(エンドレスRF650)


故障なのか配線等の不具合なのか点検をお願いしていました。

ナイス匠の職人メカさんが私の目の前で磁石をセンサーに近づけると
何事もなかったかのようにピッピッと反応するではありませんか!



ひとまず故障ではないということが分かってよかったです!w



土曜日に入庫し日曜日に完成。
いつもながらの最速作業に感謝でございます。



当たり前田敦子さんでまっすぐ帰社せずw 久々の倉庫地帯に寄り道。



何回か(道交法遵守の範囲内で)フル加速&制動テストを実施し
この日の営業は終了でございます。



そして5日後の平日当社営業日。
今シーズン初の朝練コースでございます!

シーズン開幕準備もすべて整いましたので
ちょっと遠くまで出てみようか、したっけどうせなら
朝練コースの雪解け状況でも見て来ようかということで来たのですが
たぶん よくてクラブマンセクターだけが解けていて
それでも雪解け水の川が至る所に・・という状況を想像していたのですが
予想に反して なななんと全線ドライ!



それほど早くもない時間帯でしたが 流石平日開催。
一般参加マシンはほとんど通りません。







走るしかないでしょう!w








まだ3月中だというのに・・。は・や・い♡w



スターティングピットは積雪クローズ中のため
向かい側のスペースにて待機します。

ウォームアップ1本。
ソコソコのペースで コーナーは少々こじはり気味に。
エアは4輪すべて2.2でした。
路温の低さを考慮し 少し低めの温間2.1に合わせます。



缶コーヒーをASFスーパーレーシングデュアルドリンクホルダーに移動し



タカタくん(4点ベルトね)を締めて今シーズン初のアタックスタート!


まずはターン2とデグナーを全開踏めるかどうか。
ココをビビらず全開でクリアできればメンタル的にオッケーです。

いつもシーズン初めはビビリが入り 何度かトライして
その日のラストにようやく踏めるようになるのですが
今年は一発目からあっさりイケました!!
これもサーキット効果というものなのでしょう、きっと。


デグナーがオッケーなら 次はオールージュ。
1本目は抑え気味に。2本目は進入後すぐに④全開!



全体的にブレーキングポイントは少し早めでしたが
ほぼほぼ昨シーズン全盛期通りに走られたと思います。


出走時間が遅かったので 4本走ったところでタイムリミット。
走行距離は100kmでした。

これ以上は集中力も続きませんので この辺にしておきましょう。



翌日。2日連続朝練でございますw
昨日よりも30分だけ早く来てみました。



下見を終えてウォームアップ1本。
明らかに内圧が高いフィーリング。エアは4輪2.3でした。

ゼスティノくんの朝練適正内圧 は実を言うとまだ迷っているというか
イマイチしっかりと掴みきれていません。
昨シーズン末は暫定的に温間2.2で走っていましたが
最初に2.1で走った時のグリップ感がどうしても忘れられません。

ゼスティノくんはケンダくんよりもタイヤ自体の剛性があるから
内圧を低く設定してもタイヤがヨレないということで
ということは低めにしても大丈夫と申しますか
むしろ低い方が高くするよりもグリップするのではないか・・って長えw


という訳で内圧は温間2.1にしてみます。



アクセル的には昨シーズン全盛期と同じペースで走られましたが
難しいというか苦労したのがブレーキングです。

今シーズンからパッドを「W003H」という耐摩耗性重視タイプに変更しました。
初期制動、踏み始めのフィーリングは前の方がイイのですが
グーッと踏み込めば踏み込んだ分シッカリ効きます。
今まではペダルストロークの最初のほんの数ミリのところだけを使い
そっと軽く踏むだけでクッと効かしていたのが
もっと奥まで使わさるようになった、グッと踏まさるようになった感じです。



何言ってるかわかります?w



要は 今まではパッドの性能をかなり余していたということなのでしょうw

まあでも ストリートでレース用パッドの性能をすべて使い切る走りなんてしてたっけ
命がいくつあっても足りないと申しますか
実際昇天しかけたどこかのイチサン乗りの人もいましたよねww


ブレーキングが当面の課題だと再認識したところでタイムアップ。
本日の走行距離は145kmでした。

ちょっとずつちょっとずつ走り込む本数を増やしていきましょう。



今シーズン初の洗剤手洗いフルコース洗車。



オイル交換後とかエンジンルームには作業汚れといいますか
軍手の跡とかが どうしてもついてしまいますよねぇ。

今回は「水の激落ちくん」を使用し清掃いたしました。



室内も拭き掃除。

ASFスーパーレーシングアルミ縞板フロアパネルの存在感が凄い!
けっこう大変でしたが作って本当によかった。



そして泥だらけのモコくんもキレイにし この日の営業は終了でございます。



そして4月になりました。
こんな風に朝起きると雪が降っていた日も。



雪はすぐになくなり数日後の平日営業日。
もちろん朝練でございますw

今日は本格的に走ろうと思い 前回よりも1時間半早く来ました。



スターティングピットはまだ積雪クローズです。


下見を終えてウォームアップ。

明らかに内圧若干高めのフィーリングで
これはたぶん2.2かなーと思いつつエアチェックすると ジャスト2.2!
こういう時ってちょっとだけ嬉しいですよねw

タイヤを張るのがイイのか潰すのがイイのかは好みもあると思います。
私はどちらかというと低めの内圧が好きで
レスポンスよくスパンスパンとリズミカルに走るよりは
タイヤの潰れというかGを感じつつジックリベタベタで走りたいのです。



内圧が高いとタイヤの莉乃ちゃんいやセンターから摩耗してもったいないですよね。
今シーズンの朝練内圧は温間2.1にひとまず決定です。


最初に3本連続アタック。もう一度エアチェック。
たぶん2.15かなーと思いつつ・・おお2.15!オレスゲー!w

まあ フィーリングの変化を細かく感じ取れているのでも何でもなく
昨シーズンまでのデータと申しますか
これだけ毎回内圧管理していれば 何本走ればどれくらい上がっているとか
分かって当たり前田敦子さんなんですけどねww



アタック途中でゾロ目ゲット!

先生の昨年3連覇達成時の得票数まで24,154km!w



ウォームアップ1本の後3本連続で走り再度エアチェック。
その後ダンプやらトラックやら一般参加マシンが多数コースインしたので
往路1本途中下見を実施。その復路から3本半連続アタック。
そして2本連続で一旦休憩。最後に2本連続アタックで終了・・

合計10本半アタック、走行距離210kmと
いつも通りキッチリ目一杯走られて大変満足でございます。



アクセル全開で何本も走るのは やっぱりたまらんかったです!w



本日のピーク値。



ラスト1本はキッチリ集中して攻めました。
ゼスティノくんのグリップを信じてオールージュは進入からすぐに全開!
テクニカルセクターもグランプリセクターもしっかり踏み切りました。

まだ全盛期に比べると踏めていない箇所もありますし
ブレーキングが甘いところも多々あるのですが
課題点とは問題ではなく「伸び代」でございますのでw
これからも時間を作って走り込むようにいたします。


さあ、帰りましょうか。



帰り道から急に雨が降ってきて かなり激しくなりました。

伸び代も発見しつつ何より楽しかった朝練3連発を振り返りながら
午後からガレージ内で泥汚れをキレイにし 本日の営業は終了でございます。



先生は今年の総選挙・・MCとかやってくれたら面白いのにww