過ぎるのはよくない | 元八百屋の司法書士 小林彰のブログ

元八百屋の司法書士 小林彰のブログ

『いらっしゃいませ』と『店内放送』では司法書士業界ナンバー1の元八百屋の司法書士小林彰のブログ
地元大田区で相続手続を中心に日々奮闘し、大田区の公立小中学校でキャリア教育授業を展開する団体『みらいエール』の事務局長も務める。そんな司法書士の雑文ブログです。

 

先日、日中にネット注文し、夜までに届いたこの書籍。

 

そしてつい先日、

大晦日である12月31日の夕方に頼んだ自転車の備品。

届いたのは元旦、1月1日の午前9時半ごろ(^▽^;)

 

 

便利なことはすごく嬉しいことですし、

すぐ届くのがありがたくてAmazonプライム会員になっていますし、

仕事で使うインクやトナーなど

急に必要な時は非常に重宝しているのですが...

 

便利って色々なものを犠牲に成り立ってるんだなと思うわけですよ、最近特に。

 

ファミリーレストランのすかいらーくが24時間営業を大部分の店舗で終了し、それ以外のロイヤルホスト、マクドナルドも24時間営業を見直す模様とのことです。

 

東日本大震災の直後、おおた助っ人が今も続けている日本一早い朝ミーティングをちょうど始めようとしたころだったんですが、

節電を理由に、ほとんどのファミリーレストランが、24時間営業を取りやめ、朝は7時開店だったんです。

 

その時、周辺で駐車場があって、深夜営業をやっているファミリーレストランが、そこから5年以上続いている朝5時(現在は5時半)から始まる日本一早い朝ミーティングの舞台です。

 

その時、深夜営業をどの店舗もやっていなければ、ひょっとしたら、おおた助っ人の日本一早い朝ミーティングは無かったかもしれません。

月2回、それぞれの携帯電話が鳴らない時間帯に、理事がみっちり顔を突き合わせて話をできたのが、おおた助っ人が7年目も活動している大きな要因の一つ。ある意味深夜営業のおかげなんですよね。

 

 

逆に私がスーパーダイエーで働いていたころ、まだスーパーはまだ水曜日がお休みでした。

最後に働いていた店舗は、茨城県つくば市のつくば学園店。

 

周辺のゴルフ場が都心部周辺と比べると激安だったので、スーパーの店長、社員、そしてパートのおじさまおばさま方が、よくゴルフコンペやってましたよ(#^^#)

こういうみんなで余暇を過ごせる環境って今はありません。

水曜休みも無し、年末年始も営業ですから。

 

 

最近、親がだんだんと70歳近くなってくると思うわけです、

バリアフリーも段差が無くなり過ぎるのもどうなのかなって。

使わないと衰えるスピード上がるんじゃなかなって思ったり。

 

 

何事も過ぎるのはよくない

そんな風にね(。-`ω-)

過ぎるのを求めたらだめなんだなってね。

 

 

元八百屋 大田区池上の司法書士小林 彰

司法書士事務所 ワン・プラス・ワン
http://www.44s4-kobayashi.com/